目次
第1部 特集 犯罪被害者等施策推進会議決定に基づく取組の進捗状況
第1章 犯罪被害給付制度の抜本的強化に関する検討
第2章 犯罪被害者等支援弁護士制度の創設
第3章 国における司令塔機能の強化
第4章 地方における途切れない支援の提供体制の強化
第5章 犯罪被害者等のための制度の拡充等
第2部 第4次犯罪被害者等基本計画に盛り込まれた具体的施策の進捗状況
第1章 損害回復・経済的支援等への取組
- 1 損害賠償の請求についての援助等(基本法第12条関係)
- 2 給付金の支給に係る制度の充実等(基本法第13条関係)
- 3 居住の安定(基本法第16条関係)
- 4 雇用の安定(基本法第17条関係)
- 講演録 犯罪被害者等の置かれた立場
第2章 精神的・身体的被害の回復・防止への取組
- 1 保健医療サービス及び福祉サービスの提供(基本法第14条関係)
- トピックス こども家庭庁における犯罪被害者等支援について
- トピックス こども・若者の性被害防止のための取組について
- 2 安全の確保(基本法第15条関係)
- トピックス 刑事手続において犯罪被害者等を保護するための近時の法改正について
- トピックス 改正配偶者暴力防止法の施行について
- 3 保護、捜査、公判等の過程における配慮等(基本法第19条関係)
- 手記 性被害者家族の痛み~時を重ねて~
第3章 刑事手続への関与拡充への取組
- 1 刑事に関する手続への参加の機会を拡充するための制度の整備等(基本法第18条関係)
- トピックス 矯正施設における被害者等の心情等の聴取・伝達制度について
- 講演録 あなたが突然、犯罪被害者遺族になったら・・・
第4章 支援等のための体制整備への取組
- 1 相談及び情報の提供等(基本法第11条関係)
- トピックス 犯罪被害者等支援を目的とした条例等の制定状況
- 手記 連携した支援の重要性と支援制度の充実について
- 手記 警察職員による被害者支援手記
- 2 調査研究の推進等(基本法第21条関係)
- トピックス 令和5年度犯罪被害類型別等調査
- 3 民間の団体に対する援助(基本法第22条関係)
- トピックス 民間被害者支援団体における犯罪被害者支援
- 手記 被害者支援~寄り添い学び続けること~
第5章 国民の理解の増進と配慮・協力の確保への取組
- 1 国民の理解の増進(基本法第20条関係)
- トピックス 「生命(いのち)の安全教育 全国フォーラム」の開催について
- トピックス 犯罪被害者週間
- トピックス 全国犯罪被害者支援フォーラム2023
- トピックス 学校向けポスター・チラシ「ひとり」でがんばらないで!「イヤだな」は相談だ!
- 手記 今、想うこと。
第3部 犯罪被害者等施策に関する基礎資料
- 1.犯罪被害者等基本法(平成16年法律第161号)
- 2.犯罪被害者等施策推進会議令(平成17年政令第68号)
- 3.第4次犯罪被害者等基本計画(令和3年3月30日閣議決定)
- 4.犯罪被害者等施策の一層の推進について(令和5年6月6日犯罪被害者等施策推進会議決定)
- 5.令和6年度犯罪被害者等施策関係予算額等調
- 6.政府・地方公共団体の犯罪被害者等施策担当窓口及び地方公共団体の取組状況
- 6-1.政府の主たる犯罪被害者等施策担当窓口
-
6-2.都道府県・政令指定都市犯罪被害者等施策担当窓口部局等並びに条例・計画等の制定・策定及び見舞金・貸付金制度導入の状況
都道府県・政令指定都市における条例・計画等の制定・策定及び見舞金・貸付金制度導入の実施数 - 6-3.条例・計画等の制定・策定の状況及び見舞金・貸付金制度の導入状況(市区町村)
- 7.公益社団法人全国被害者支援ネットワーク加盟団体一覧
- 8.行政が関与する性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター一覧
- 9.政府・地方公共団体が関与する犯罪被害者等に関する相談先一覧
- 10.刑法犯 罪種別 認知件数の推移(令和元~令和5年)
- 11.特定罪種別 死傷別 被害者数(令和5年)
- 12.交通事故発生状況の推移(令和元~令和5年)
- 13.交通事故死者数の月別推移(令和元~令和5年)