JOB 01 地域警察

地域警察の仕事とは?
交番や駐在所を拠点に、地域住民の安全と安心を守ります。住民にとって最も身近で頼れる「お巡りさん」は、
「24時間安全・安心な街づくり」の実現に努めています。

地域住民の暮らしを守る、
警察官の原点
警察学校を卒業して最初に勤務するのが、地域警察です。交番・駐在所での勤務や、パトカー等によるパトロール活動などを通して、24時間体制で地域の安全・安心を守ります。管轄する地域で事件や事故が起きれば真っ先に現場に急行し、初動警察活動に当たる、警察活動の最前線です。
主な仕事内容
- 管内のパトロール・巡回連絡
- 遺失届・拾得届の受理
- 地理案内
- 事件・事故発生時の初動対応
- 防犯指導
- 犯罪の予防・検挙
- 交通指導・取締り
- 交通事故防止のための活動
INTERVIEW
すべての業務が安全な街づくりに
つながる、つなげる。

PROFILE
愛媛県 松山西警察署 地域課
巡査 | 20歳
職務質問をきっかけに
被疑者を検挙。
警察学校を卒業後、交番を経て、自動車警ら係へ配属されて3ヵ月弱。交番勤務では、まだ不慣れなことも多いのですが、先日、バイクの窃盗犯を検挙しました。深夜に管内のコンビニから「駐車場でゴミを散らかしている者がいる」と通報が入り、現場に急行。バイクの側にいた二人に声をかけたところ、一人が現場から逃走しました。追いかけて確保し、逃げた理由について職務質問をしたところ、バイクを盗んだことを認め、最終的には逃げた人物を窃盗容疑で検挙することにつながりました。以前からその近辺ではバイクの窃盗事件が続いており、その犯人を検挙したことでその後の同様の被害を未然に防げたことが嬉しかったです。このように通報にいち早く対応し、初動警察活動を行うことが地域警察の大きな役割であることを改めて実感しました。初めて自分の職務質問が被疑者の検挙につながった事案だったのでとても印象に残っていて、この先もきっと忘れられないと思います。

憧れの刑事を目指して、
一歩ずつ着実に
交番で指導を受けていた刑事経験が豊富な上司の影響で、私もいつかは刑事部門に進みたいと考えています。小学生の頃に見たドラマやTV番組で、犯罪捜査に当たる警察官の姿に憧れたことが自分の原点なので、それもいつかは刑事にという気持ちにつながっているかもしれません。しかし、地域の安全を守るという意味では、地域課も大切な役割を担っています。パトカーなどで地域を巡回し、制服姿を市民に見せる。違法行為は見逃さず、不審な行動をする人には職務質問をする。市民には笑顔で接して小さな相談にも真摯に対応する。その一つ一つが犯罪抑止と地域の人たちの安心感の醸成につながっていることを自覚しています。そうした日々の業務に一歩ずつ着実に取り組み、目標に向かって進んでいきたいと思っています。

