犯罪被害者週間とは
平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。
「犯罪被害者週間」は、期間中の集中的な啓発事業等の実施を通じて、犯罪被害者等が置かれている状況や犯罪被害者等の名誉又は生活の平穏への配慮の重要性等について、国民の理解を深めることを目的とするものです。
令和4年度「犯罪被害者週間」広報啓発イベント
警察庁では犯罪被害者等が置かれた状況について国民が正しく理解し、国民の協力の下に関係施策が講じられていくよう、国民が犯罪等による被害について考える機会として、広報啓発イベントを開催しています。(平成27年度までは内閣府が実施しています。)
開催告知
開催地 | 会場 | 開催日 | |
---|---|---|---|
中央イベント | 東京都 | 東京国際フォーラム | 令和4年11月30日(水) |
川崎大会 | 神奈川県 | 川崎市産業振興会館 | 令和4年11月29日(火) |
中央イベント
日時:令和4年11月30日(水) 13:30~16:30
プログラム概要:
1.表彰式
・犯罪被害者等支援に関する標語
・「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール
・「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール
2.基調講演 「ある日突然、最愛の母を奪われて ~残された兄妹の想い~」
3.パネルディスカッション 「潜在化しやすい犯罪被害への支援 ~こども達の心の声に耳を傾ける~」
※中央イベントの模様は、後日、YouTube警察庁公式チャンネルにてダイジェスト版を期間限定配信予定です。
川崎大会
日時:令和4年11月29日(火) 13:30~16:25
プログラム概要:
1.基調講演 「これからの被害者支援 ~私たちが望むこと~」
2.パネルディスカッション 「地域で被害者支援を行うために」
イベント参加方法
各イベントの来場・YouTube限定ライブ配信視聴については、申込みが必要です。
参加申込み:
今年度の募集は終了しました。
来場についてのお願い:
- 各自でマスク着用しご来場の上、会場における感染防止対策にご協力ください。会場では大声でお話などはご遠慮ください。
- 会場受付にて検温を行わせていただきます。発熱や咳などの症状がみられる方、体調不良の方は、参加をご遠慮ください。
- 申込時に提出いただいた個人情報(氏名、連絡先等)は、必要に応じて会場管理者や保健所等の公共機関に提出されることをご了承ください。
YouTube視聴についてのお願い:
- YouTubeライブ配信は、各会場のイベント開催中のみとなります。
- 視聴用URLの転送、配布を禁止します。また、配信映像のキャプチャー、録画、録音についても禁止します。
その他:
- イベントの中止等の場合は警察庁ウェブサイトおよび犯罪被害者週間イベント事務局ウェブサイトでお知らせしますので、ご確認ください。
チラシ
全国の犯罪被害者週間関連行事
犯罪被害者週間の前後を通じて、全国各地でも広報啓発事業が実施されています。