警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
住まいる防犯110番
 
 
 
 

防犯ボランティアの結成を!


今、安全で・安心して暮らせる地域社会の実現が強く求められています。
これを実現するためには」地域住民による防犯の輪を広げることがとても大事です。
この運動を成功させるポイントは、「無理をせず・できることから」です。


 防犯ボランティアは、はじめから完全なものを求めると長続きしません。
  たとえば、町内でのあいさつ、声かけ運動や散歩、買い物時のパトロール、通学路の立番活動でも犯罪者を寄せ付けない人の目を確保し、犯罪企図者の接近の防止という効果があります。
  自治会の会合などいろいろな機会を通じ安全は地域住民で作り上げるものであること、住民それぞれが主役であることを説明し協力を求めることが大切です。

 住民は身近に起こる犯罪をとても不安に思います。また、子どもを持つ親は、子どもが犯罪に巻き込まれはしないかと心配します。同じような不安を持てば、きっと多くの住民が防犯活動に参加してくれるハズです。

 パトロールは夜に実施というイメージがありますが、実は、昼と夜の2回行うことで効果が高まります。ドロボウは昼夜を問わず行動します。また、子どもの下校時に昼の防犯パトロールを行えば、子どもを犯罪から守る活動にもなります。

 防犯パトロールは、ドロボウなどに犯罪の機会を与えないことが最大の目的です。地域住民が力をあわせ、防犯活動を積極的に行っていることをアピールするのが犯罪抑止につながっています。
  パトロールする時は、蛍光色のジャンパー(反射材付)を着用したり、携帯誘導灯など光を発するもの、拍子木や鈴(ハンドベル)などを携行すると存在感を強く示すことができ、効果があります。
  また、日常的に住民同士のあいさつ(声かけ)なども高い効果があります。

▲ページトップへ