警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
 
 

自主防犯活動事例

 愛知県
 

安全・安心まちづくりボニター
「ボランティア」と「モニター」機能を併せ持った地域安全のリーダー



安・安診断の状況

構成員

春日井安全アカデミーの基礎、専門両課程を受講した市民に委嘱。
人数:211人(平成17年10月1日現在)

結成の経緯

春日井市においては、「自分たちのまちは自分たちで守るという市民の意識の醸成」と「地域安全リーダーの育成」を基本理念とした「春日井市安全なまちづくり協議会」を設立し、安全なまちづくりに向けた活動を行っているが、地域の安全について自ら考え、行動し、提言できる地域安全のリーダーを育成することを目的として春日井安全アカデミーを開校した。このアカデミーの防災又は生活安全コースの基礎教養課程を受講し、専門課程を受講し、その後ボニター養成講座を受講した市民に対し、協議会会長(春日井市長)がボニター(ボランティアとモニターの造語)として委嘱している。

活動の目的

地域の安全について自ら考え、行動し、行政や警察等関係機関に提言することで地域安全のリーダーとして市民の先頭に立ち、社会貢献活動を行い、犯罪や災害に対して安全で安心な地域社会を実現することを目的とする。

活動の内容

○安・安診断(簡易防犯診断)
警察から指導を受けたボニターが、住宅対象侵入盗やひったくり、自動車盗の防止を目的として、市民に対し、簡易防犯チェックを行い、被害防止やそのポイントについて呼びかけるなど、市民の防犯意識の高揚を図っている。
○児童見守り隊
児童への声かけ、連れ去り事件の防止を目的として、市内小学校において下校する児童に付き添い、自宅付近まで送り届けるとともに、保護者や地域住民に対して、児童の安全は地域で守るという意識啓発を行っている。

【活動に必要な物】

ユニフォーム(ポロシャツ、ジャンパー)、たすき、帽子


活動上の問題点・解消方法

問題点としては、アカデミーの受講生には比較的高齢者が多いことから、必然的にボニターも高齢化してきている。解消方法として、アカデミーの募集を市内に所在する企業や大学に、研修としての受講を呼びかけている。

関係機関・団体との連携方法

春日井市総務部市民安全課が安全なまちづくり協議会の事務局として、ボニターと春日井警察署及び春日井市消防、教育委員会等の関係機関と連携、調整を図り、相互の活動への支援、協力体制を確保している。

活動上の配慮事項

ボニターは、自主活動を原則としていることから、専門的な分野にわたる指導、意見を求められたときのアドバイス以外に法令や一般常識に反しない限り行政や警察から活動を制限しないようにしている。

参考

 

一覧へもどる
ページトップへ