

地方公共団体における犯罪被害者等施策に関する調査
報告書
(平成20年3月)
目次
1.調査の概要
- (1)調査の方法と実施期間
- (2)調査対象と回収率
- (3)集計・分析にあたって
- (1)インタビュー調査の対象者
- (2)インタビュー調査の実施方法及び期間
2.アンケート調査結果の整理・分析
- 2-1.犯罪被害者等施策を総合的に推進する体制づくり
3.インタビュー調査結果の整理・分析
- (1)犯罪被害者等施策に取り組むまでの背景や経緯
- (2)犯罪被害者等施策の庁内における位置づけ
- (1)施策担当窓口部局の果たす主な役割
- (2)庁内外の推進体制の整備
- (3)職員の意識づけ
- (4)条例・計画等の制定・策定
- (1)総合的な対応窓口の設置・運営
- (2)広報啓発
- (3)人材育成
- (4)地方公共団体独自の取組
- (1)施策の達成状況や結果等を評価・フィードバックする手法
- (2)施策の実施前後における地域の情勢変化
- (1)地域住民の理解と協力の確保
- (2)地域の諸条件を踏まえた支援・連携協力のあり方
- (3)施策担当窓口部局の体制の強化
- (4)関係機関・団体との連携
- (5)課題のまとめ
4.調査結果のまとめ
- (1)被害者問題や地方公共団体の役割に対する理解の促進
- (2)地域の状況に応じた庁内外の支援体制の整備
- (3)総合的な対応窓口の設置・運営
- (4)広報啓発、人材育成
- (5)地域独自の取組の展開
- (1)アンケート調査票回収状況
- (2)アンケート調査票回収時のやり取りから見えてくるもの
- (3)今後の調査のあり方
参考資料 - I 都道府県別取組状況
<都道府県・政令市>
<政令市を除く市区町村>
参考資料 - II 主な参考事例
<都道府県>
<市区町村>
参考資料―III アンケート調査票