徳島大会:主催者挨拶

警察庁長官官房審議官(犯罪被害者等施策担当) 小島 隆雄

 皆さんこんにちは。警察庁で犯罪被害者等施策を担当している審議官の小島です。よろしくお願いいたします。

 本日は大変お忙しい中、大勢の方々に御参加いただき、また基調講演やパネルディスカッションを行っていただく有識者の方々も、誠にありがとうございます。

 「犯罪被害者週間 徳島大会」の開催に当たり、一言御挨拶を申し上げます。政府では、平成17 年に施行された「犯罪被害者等基本法」、そしてそれに基づく「犯罪被害者等基本計画」により、内閣府を中心として、犯罪の被害に遭われた方々、御家族・御遺族の方々の権利と利益の保護が図られる社会を実現するために、各種の施策を総合的かつ計画的に推進してまいりました。

 この国の犯罪被害者等施策に関する事務ですが、昨年4月に内閣府から、より現場に近いところで犯罪被害者の方々と密接に関係している国家公安委員会・警察庁に移管されました。

 そのため、現在は警察庁におきまして、内閣府や法務省、その他関係府省庁や地方公共団体の皆様方の御協力をいただきながら、より積極的に各種施策の推進を図っているところです。

 ここ徳島県におかれましても、徳島県、徳島県警察そして徳島被害者支援センター等が相互に、密接に連携しながら、犯罪被害者等施策の実施及び推進をしておられると承知しています。また、全ての市町村において、総合的な対応窓口の設置をされており、積極的に犯罪被害者等施策に取り組んでおられるようで、これまでの皆様方の活動に対し、心から敬意を表したく、犯罪被害者に優しい県ということで、一層頑張っていただければ大変有り難いと思っています。

 しかし、国や地方の施策の推進もさることながら、このような犯罪被害者等のための各種施策がより実効性を持って、犯罪被害者やその御家族・御遺族の方々が一日も早く平和な生活を送られるようにするためには、周囲の方々の御理解や御配慮、それに基づく御協力が必要不可欠です。

 そのような観点から、政府におきましては、毎年11 月25 日から12 月1日までを「犯罪被害者週間」とし、この期間を中心として、犯罪被害者やその御家族、御遺族の方々が置かれている状況などについて、国民の皆様方に理解を深めていただくことなどを目的に、このようなシンポジウムを各地で開催しています。

 この徳島大会は、警察庁が行う「犯罪被害者週間」事業の一つとして、徳島県、徳島県警察、そして公益社団法人徳島被害者支援センターの共催で開催するものです。

 本日は「性暴力被害とその後の人生」というテーマで、おやこひろば桜梅桃李の代表で、心理カウンセラーの柳谷和美様に御講演をいただくことになっております。その後は「性暴力被害後に求められる支援について」をテーマに、有識者の皆様方から御意見をいただきたいと考えています。

 性暴力は、被害者の心身に重大な影響を及ぼすものばかりではなく、その被害を訴えることをちゅうちょして、御自身で抱え込んでしまう方も多くあります。また性犯罪・性暴力は、全ての年代において起こっていますが、やはり子供たちに大変大きな影響を及ぼしており、また女の子だけでなく、最近は男の子にもそういう問題が起こっています。

 そういった犯罪に遭われた方々が、どのような支援を必要としているのか、またどのような支援ができるのかについて、考えていただくきっかけになれば幸いです。

 犯罪被害に遭われた方々の支援については、本日御来場の皆様方のみならず、社会全体で関心を深めていく必要があります。犯罪被害は、決して他人事ではなく、誰にでも起こる可能性があるものです。犯罪被害者等が置かれている状況を、御自身の問題として御理解いただき、併せて、本日、ここでお聞きになった話を、一人でも多くの方々にお伝えし、被害者に対する理解を広げていただきたいと考えています。

 最後になりましたが、この大会が多くの方々の御協力により開催できますことを、心から感謝申し上げますとともに、犯罪被害者やその御家族、御遺族の方々を、地域全体で支えていく取組につながっていくことを祈念申し上げまして、私の挨拶といたします。

徳島県知事 飯泉 嘉門

 本日は、四国で初開催となる「犯罪被害者週間 徳島大会」の共催をいただいている警察庁の小島審議官様、基調講演の柳谷先生をはじめ、多くの皆様方に御出席を賜り、誠にありがとうございます。

 また、今日ここに集まっていただいている皆様方には、日頃から徳島県から犯罪をなくす様々な活動への御協力、御尽力に、心から敬意と感謝を申し上げたいと思います。本当にありがとうございます。

 犯罪のない安全で安心して暮らせる社会、これは県民全ての願いです。治安のバロメーターである刑法犯の認知件数は、徳島県は13 年連続で対前年減となっています。一昨年と昨年とでは590 件の減少で、3,953 件です。

 しかしその一方で、県民の皆さん方の「本当に良くなっているのかな」という体感治安。例えば子供さんに対してのつきまとい、また高齢者の皆さん方を中心とするオレオレ詐欺を始めとする特殊詐欺、減少するどころかその手口が大変巧妙化しており、どちらかというと体感治安は悪化しています。

 そうした中、警察の皆様方、行政、そして防犯ボランティア等、関係の皆さん方とともに力を合わせ、県民の皆さん方の体感治安を少しでも向上させていく様々な取組を行っています。特に、県の行政計画・行動計画の中にも位置付けをしていますが、犯罪被害者の皆様方に対しての、あるいはその御家族の皆様方に対しての支援、その具体的な施策、窓口の設置を進めているところです。

 そしてその中でも特に、今日のテーマとなっている「性犯罪」については、被害者の皆様方への対応として、全市町村の皆さん方の御協力のもと、県下3か所に、その相談窓口である「よりそいの樹とくしま」を設置するとともに、24 時間365 日の対応を行っています。

 しかし、性暴力被害者には、その一時的な被害だけではなく、PTSDを始めとした二次被害について、多くのケアが必要とされるところです。このケアを行う関係機関、産婦人科関係、臨床心理士、多くの皆様方の御協力が必要となります。また、県民の皆様方の御理解も必要となるところです。我々も、しっかりとこの対応を進めていかなければならないと考えています。

 今日は、この後基調講演、そしてパネルディスカッションと続いてまいります。性暴力被害者を始め、犯罪被害者とその御家族の皆様方にしっかりと寄り添える徳島となるように、今日のこの徳島大会を大いに盛り上げていただければと思います。結びとなりますが、この徳島から、犯罪が本当になくなっていく社会になることを心から期待し、私からの御挨拶といたします。皆様方、本日はどうぞよろしくお願いいたします。

徳島県警察本部長 鈴木 基之

 徳島県警察本部長の鈴木です。「犯罪被害者週間 徳島大会」の開催に当たり、一言御挨拶を申し上げます。本日御出席の皆様方には、日頃から犯罪被害者支援のための活動に御尽力をいただくとともに、警察行政の各般にわたり、御理解と御協力をいただいていることに御礼を申し上げます。

 県内の治安情勢は、刑法犯の認知件数が平成15 年をピークとして、昨年まで13 年連続の減少となり、本年も減少基調にあります。しかし、女性や子供を対象とした声掛け事案や、つきまとい等の不審者情報、高齢者を対象とした特殊詐欺事件等は後を絶たない状況です。

 また、交通事故については、人身事故発生件数は12 年連続で減少したものの、本年8月には鳴門市内の徳島自動車道において、16 名が死傷する交通事故も発生しています。

 私たちの誰もが、ある日突然犯罪や事故に遭遇する可能性があります。その場合には、精神的・経済的・社会的な被害を受け、長期間にわたり悩み、苦しむ生活を強いられることもあります。誰もが被害者になり得る中、犯罪被害に対する支援について、社会全体で考え、取り組むことは大変重要なことです。

 本日は性暴力被害について考える大会となっています。本年6月には、性犯罪を厳罰化する改正刑法が成立し、翌月施行されました。改正刑法では、親告罪規定の削除により被害者の負担軽減が図られるほか、親等の監護者が、立場を利用して18 歳未満の者にわいせつな行為をすれば、暴行や脅迫がなくても罰することができることとなっています。

 本年8月には、全国警察において、性犯罪被害相談電話の全国共通番号として「#8103」、通称ハートさんの運用が開始され、県警察でも24 時間性犯罪被害の相談に対応しています。また本年4月からは、犯罪被害者等が自ら選んだ精神科医、臨床心理士等によるカウンセリング・診療も、公費で受けられることとなっています。

 このように、制度面では一定の進展がありますが、被害者の抱える問題は、法律・医療・経済等多岐にわたっており、幅広い支援と継続性が求められています。県警察は、今後とも関係機関団体と連携を図りながら、被害者に対する社会的支援の一層の充実に努めていきたいと考えています。

 本大会を通して、被害者支援の重要性について理解を深めていただき、支援の輪が広がり、社会全体で被害者の方を支えていく機運が醸成されることを祈念して、私の挨拶といたします。本日はどうぞよろしくお願いいたします。

    警察庁 National Police Agency〒100-8974 東京都千代田区霞が関2丁目1番2号
    電話番号 03-3581-0141(代表)