第9章 公安委員会制度と警察活動のささえ 

(3)機動警察通信隊の活動

 大規模な災害,事故,事件等が発生したり,又は大規模な警備が必要となった際に,現場の警察官と警察本部との間における連絡や指揮命令が円滑に行われるように,各都道府県の通信部に設置された機動警察通信隊が出動して,応急通信回線を確保している。
 機動警察通信隊は,2002年ワールドカップサッカー大会警備においては,大規模かつ広域分散型の警備活動が求められたことから,臨時の無線中継所の開設や臨時電話の設置,警備指揮支援システムの設置・運用等により,迅速な情報収集体制を確立した。また,人質立てこもり事件では,状況把握や指令・指揮のための通信対策を施し,衛星通信車等を利用して警察庁,警察本部等への通信回線を迅速に構築した。
 このほか,どのような事案においても臨機応変に対応ができるようにするため,悪条件や実際の事案を想定した実践的訓練を行っている。

 
図9-9 2002年ワールドカップサッカー大会警備

図9-9 2002年ワールドカップサッカー大会警備

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む