フォーラム
最近のフォーラムの開催状況
フォーラムの一覧を表示しています。
2023(令和5年)年度
2023(令和5年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
10月 | 「公共空間化」するサイバー空間の安全安心の確保~官民の多様な主体連携~ | 米国NCFTA職員、警察庁職員、一般財団法人職員、弁護士 |
2024.3月 | 大阪・関西万博における安全安心の確保 | 大学教授、大阪府職員、警察庁職員、大阪府警察職員、公益社団法人職員、内閣官房職員 |
2022(令和4年)年度
2022(令和4年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
12月 | 警察におけるAI技術の活用に関する現状と課題 | 大学教授、警察庁職員等 |
2023.3月 | 自動運転をめぐる動向と警察の取組 | 警察庁職員、国土交通省職員、一般社団法人職員、NPO法人職員、大学教授 |
2021(令和3年)年度
2021(令和3年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
7月 | フランスの犯罪情勢~暴力犯罪を中心に~ | フランス・トゥールーズ社会科学第一大学教授 |
11月 | サイバーセキュリティの強化に向けた展望 | 大学教授、一般財団法人職員、警察庁職員 |
2022.3月 | 第4次犯罪被害者等基本計画を踏まえた犯罪被害者等支援施策の推進について | 公益社団法人職員、大学教授、横浜市職員、警察庁職員 |
2022.3月 | ドローンの利活用の拡大とテロ等の脅威への対策の現状と課題 | 大学教授、FBI職員、内閣官房職員、警察庁職員 |
2020(令和2年)年度
2020(令和2年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
11月 | 「犯罪ツール対策の現状と課題について~犯罪に利用される電話への対策を中心に~」(オンラインにより11月19日より配信予定) | 弁護士、企業関係者、一般社団法人職員、警察庁職員 |
2021.3月 | 子供の加害・被害を防ぐため~少年サポートセンター等の役割と機能発揮~ | 自治体職員(福岡市、北九州市)、大学教授、福岡県警察職員、警察庁職員 |
2019(平成31年/令和元年)年度
2019(平成31年/令和元年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
9月 | 「オリンピック・パラリンピック対策」 | ロンドン市交通局職員、公益財団法人職員、東京都職員、内閣官房職員、警察庁職員 |
11月 | 「サイバー犯罪捜査における国際連携についてー国境を越えて保存されるデータへの対応を中心に」 | ICPO職員、企業関係者、大学教授、警察庁職員 |
2020.2月 | フランスにおける外国人犯罪対策(開催中止) | フランス・トゥールーズ社会科学第一大学教授 |
2018(平成30年)年度
2018(平成30年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
7月 | 「デジタル世界の子供たち~性犯罪被害防止を中心に~」 | 大学教授、秋田県職員、警察庁職員等 |
2019.3月 | 「特殊詐欺の現状と対策~高齢者の被害防止を中心に~」 | 大学教授、警察庁職員、科学警察研究所職員等 |
2017(平成29年)年度
2017(平成29年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
7月 | 「災害対策の現状と課題 ~東日本大震災及び熊本地震への対応を踏まえた災害応急対策における今後の課題~」 | 内閣府職員、警察庁職員、熊本県知事公室職員等 |
9月 | 「我が国のサイバー犯罪対策の現状とこれから~プロアクティブな被害防止対策の推進に向けて~」 | 大学教授、警察庁職員、研究機構研究員等 |
12月 | 「薬物犯罪の現状と課題~再犯防止及び大麻の拡散防止を中心に~」 | 大学教授、法務省職員、NPO法人職員、医師等 |
2018.2月 | 「児童虐待事案への刑事的介入における多機関連携」 | 大学教授、元児童相談所職員、元検察庁職員等 |
3月 | 「自動運転の実現に向けた今後の課題」 | 大学教授、NPO職員、一般社団法人職員等 |
2017年度におけるフォーラム等開催状況(PDF形式:75KB)
2016(平成28年)年度
2016(平成28年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
10月 | 「暴力団員の社会復帰対策の今後の展望と課題」 | 大学教授、福岡県警察職員、法務省職員等 |
11月 | 「女性に対する暴力対策の現状と今後を考える」 | 科学警察研究所職員、カナダ・サイモンフレーサー大学教授、イタリア首相府職員等 |
2017.2月 | 「国際テロ対策の推進~フランスにおけるテロ対策に学ぶ~」 | フランス・トゥールーズ社会科学第一大学教授 |
2月 | 「国際化の進展への対応~定住外国人の増加をめぐる問題を中心に~」 | 大学教授、ブリュッセル自由大学教授、法務省職員等 |
2016年度におけるフォーラム等開催状況( PDF形式:58KB)
2015(平成27年)年度
2015(平成27年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
9月 | 「変容する国際テロ情勢への対応」 | 公益財団法人職員、フランス・トゥールーズ社会科学第一大学教授、警察庁職員等 |
12月 | 「サイバー空間の安全の確保に向けて」 | インターポールIGCI職員、大学教授等 |
2016.3月 | 「青少年のスマホ利用のリスクと対策」 | 大学教授、企業関係者、医師等 |
2015年度におけるフォーラム等開催状況( PDF形式:51KB)
2014(平成26年)年度
2014(平成26年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
7月 | 「我が国の薬物対策の今とこれから」 | 大学教授、弁護士、研究機関職員等 |
12月 | アジア警察学会年次総会「現代社会における治安上の脅威に対する方策」 | アジア諸国を中心とする警察教養機関職員、犯罪学研究者等 |
2015.3月 | 「秘匿・仮装を用いて行う警察活動について」 | 警察庁職員、大学教授等 |
2014年度におけるフォーラム等開催状況( PDF形式:59KB)
2013(平成25年)年度
2013(平成25年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
7月 | 「これからの安全・安心~新時代の『世界一安全・安心な国』を目指して~」 | 京都府知事、大学教授、新聞社論説委員等 |
9月 | 「サイバー空間の脅威への対策における新たな展開~産学官連携への期待」 | 米国NCFTA最高責任者、大学教授、企業関係者等 |
12月 | 「高齢者犯罪の実態と対策」 | 大学教授等 |
2014.2月 | 「メディア社会における警察の情報発信~事件検挙等につながる市民との協働関係の構築に向けて」 | イギリス内務省職員、大学講師等 |
2013年度におけるフォーラム等開催状況( PDF形式:26KB)
2012(平成24年)年度
2012(平成24年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
11月 | 「不正受給事犯・貧困ビジネスの実態と対策」 | 大学教授、放送局記者、大阪府警察職員等 |
2013.3月 | 「ファミリー・バイオレンスへの対応」 | 大学教授、ワイオミング州スイートウォーター郡公選検事等 |
3月 | 「ICT社会の自由と安全~通信の秘密を考える」 | 大学教授、警察庁職員、フライブルク大学教授等 |
2012年度におけるフォーラム等開催状況( PDF形式:25KB)
2011(平成23年)年度
2011(平成23年)年度のフォーラムを表示しています。
開催月 | 開催テーマ | 講演者等 |
---|---|---|
8月 | 国際犯罪学会第16回世界大会「犯罪抑止政策の総合的展開~日本の教訓」 | 大学教授、内閣官房職員、警察庁職員等 |
11月 | 「反グローバリズム運動を始めとする社会運動の実態と対策」 | ドイツ内務省職員、警察庁職員等 |
12月 | 「性犯罪者の再犯防止を考える」 | 大学教授、英国司法省職員、韓国国立全北大学教授等 |
2012.2月 | 「持続可能な地域安全のための環境犯罪学的アプローチ」 | 大学教授、ロンドン大学職員、ノルウエー警察総合大学教授等 |