第3章 サイバー空間の安全の確保

警察活動の最前線

サイバー空間の安全のために


群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課特別捜査係(現 群馬県伊勢崎警察署生活安全課生活安全係)

大須賀 智彦(おおすが ともひこ) 警部補

 
上州くん みやまちゃん
上州くん みやまちゃん

私は、大学卒業後、民間のシステム開発企業に勤めていましたが、自分の知識や技術をより世の中のために役立てたいと思い、群馬県警へ転職しました。

警察官としての最初の担当業務は、サイバー犯罪による被害に遭った方の相談対応に加えて、企業のシステム担当者や学生に対し、サイバー犯罪による被害防止策について防犯講話を行うことでした。

相談対応を担当して、日々受理する相談の種類や件数の多さに驚くとともに、サイバー犯罪による被害は誰にでも起こり得ることなのだと実感しました。

「自分は犯罪被害に遭わないと思ってはいけない。しかし、今や社会基盤となったインターネットの利用を避けることはできない。だからこそ、犯罪被害に遭うかも知れないという怖さを知った上でインターネットを利用してほしい。」

民間企業にいたときは考えもしなかったことです。

防犯講話では、サイバー犯罪による被害者を一人でも減らしたいという思いで、実感を持ちづらいサイバー空間の脅威について、民間企業で培った知識をいかし、企業や学生の方にも分かりやすく説明しながら、私の思いを参加者の方々に伝え続けました。

これからも、自分の経験と知識を最大限に活用して、サイバー空間における安全の確保に邁(まい)進していきます。

 
群馬県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課特別捜査係(現 群馬県伊勢崎警察署生活安全課生活安全係) 大須賀 智彦(おおすが ともひこ) 警部補

 サイバー攻撃対策に向けた取組


九州管区警察局沖縄県情報通信部情報技術解析課解析係(現 沖縄県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課サイバー犯罪特捜係)

夜差 章浩(やざし あきひろ) 警部補

 
警視庁ロゴマーク

私は、主に技術的な側面から、沖縄県警察におけるサイバー攻撃対策等に取り組んでいます。

具体的には、県内の重要インフラ事業者等を対象としたセキュリティセミナーでの講演や、警察職員に対する不正プログラム等に関する講義、押収したスマートフォンから証拠となる情報を取り出すための解析といった犯罪の取締りのための技術支援等を行っています。

サイバー空間をめぐる情勢は、日々変化しており、平成29年5月には、世界的規模で「WannaCry」等と呼ばれるランサムウェア(注)に感染させられる事案が発生し、日本でも被害が確認されるなど、サイバー空間の脅威は深刻化しています。

このような状況の中、サイバー攻撃による被害を防止するためには、民間の方々のセキュリティ意識の向上を図ることが重要となります。

そこで私は、ランサムウェアの最新の手口や脅威の実態を分かりやすく説明できるよう、ランサムウェアに感染したコンピュータの様子を疑似的に再現するプログラムを作成しました。講演等において、コンピュータの画面上に脅迫文等が表示され、コンピュータの機能が制限される様子を壇上で実演することで、ランサムウェアの脅威をより実感してもらい、セキュリティ意識の向上を図ることができたと感じています。

警察は、サイバー空間の脅威に対処するため、部門を横断し、一丸となってサイバーセキュリティ対策に取り組んでいます。私もその一員として、今後も警察組織の総合力を発揮した効果的なサイバーセキュリティ対策に寄与していきたいと思います。

注:48頁参照

 
九州管区警察局沖縄県情報通信部情報技術解析課解析係(現 沖縄県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課サイバー犯罪特捜係) 夜差 章浩(やざし あきひろ) 警部補

注:掲載されているキャラクターは、都道府県警察のマスコットキャラクターです。



前の項目に戻る     次の項目に進む