第5章 安全かつ快適な交通の確保 

(2)バリアフリー対応型信号機等の整備

 高齢者や身体障害者の中には,信号表示を識別しにくい,歩く速度が遅いなどの理由により,道路の横断に不安を覚える者も少なくない。このため,警察では,音響により信号表示の状況を知らせたり,押ボタン等の操作により歩行者用信号の青の時間を延長したりすることのできる機能を有する信号機の整備を推進している。
 また,視認性が高く,西日による疑似点灯を防ぐ効果があるLED(注)式信号灯器の整備を推進するとともに,道路標識及び道路標示を見やすく分かりやすいものとするため,表示板を大きくしたり,夜間に自動車の前照灯を反射しやすい素材を用いたりするなどの対策を講じている。

 
LED式信号灯器

LED式信号灯器

 
道路標識の大型化

道路標識の大型化


(注)LED:Light-Emitting Diode(発光ダイオード)

 

テキスト形式のファイルはこちら

前の項目に戻る     次の項目に進む