文字サイズ変更

ひょっとして詐欺かも…
不安を感じたら相談電話へ

相談電話

#9110

MENU

伍代夏子特別防犯支援官
歌で防犯啓発、国際電話の利用休止を呼びかけ

2025年9月24日

 「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺等の特殊詐欺に関する知識や被害防止策を分かりやすく伝え、特殊詐欺被害を防止するため、2018年より、全国47都道府県警察と共に対策及び広報啓発活動を行っています。
 この度、「歌で楽しく、元気に防犯啓発」という目的で初めてのイベントを開催、伍代夏子特別防犯支援官を中心とした演歌歌手4名による啓発コンサートを行いました。

イベントレポート

歌と防犯の啓発を掛け合わせた新たな試み

 台東区で発生した特殊詐欺は、その約7割が「警察官を騙る詐欺」による手口です。この現状を受け、地域の皆様をはじめとした高齢の方を中心に正しい知識と具体的な対策をお伝えするため、新たな試みとして歌と防犯の啓発を組み合わせたイベントを開催しました。
 第一部の式典では、下谷署の署長から区内での被害状況が報告され、特に「ニセ警察詐欺」と呼ばれる手口の横行について説明、被害拡大の阻止のための有効な手段の一つとして「国際電話の利用休止」を呼びかけました。
 続いての演歌コンサートでは、伍代夏子特別防犯支援官をはじめ、多岐川舞子氏、大石まどか氏、岩本公水氏による数々の名曲や新曲が披露され、次いでの防犯啓発では、伍代支援官が「最近ニュースでも取り上げられている“ニセ警察詐欺”という手口があります。『あなたは捜査対象になっている』と電話をかけてきたり、SNSで偽の警察手帳や逮捕状の画像を送ってきたりしますが、警察官がそのようなことをすることは絶対にありません。すべて詐欺ですので、どうかご注意ください。」と注意を呼びかけました。
 さらに、特殊詐欺の多くが海外からの電話で行われていることについても、「特殊詐欺の7割以上は、国際電話を使った手口です。知らない番号には出ない、常に留守番電話を設定することも大切ですが、そもそも海外からの着信を止めてしまうことが最も効果的です。」と呼びかけ、「国際電話利用休止申込書」の記入、提出を促しました。
 また、最近は固定電話を置かない世帯や、携帯電話にかかってくる詐欺電話も増えていることから、「非通知や登録していない番号の拒否機能を設定すること、セキュリティアプリを利用することも有効です。」と、スマートフォンへの対策も紹介しました。

■ 国際電話利用契約の利用休止申請
WEBサイトからのお手続き:https://www.kokusai-teishi.com

開催概要

  • 催事名:歌で健康、詐欺根絶!!
  • 実施日:2025年9月24日(水)
  • 実施会場:浅草公会堂
  • 出席者:
    警察庁 特別防犯支援官 伍代 夏子氏
    多岐川 舞子氏
    大石 まどか氏
    岩本 公水氏

不安を感じたら
ご相談ください

電話窓口

  • 警察相談専用窓口#9110
  • 消費者ホットライン188
  • 未公開株通報専用窓口
    (日本証券業協会)
    0120-344-999

被疑者に関する情報を
お寄せください

匿名通報ダイヤル

電話番号

0120-924-839

    次のような、特殊詐欺の被疑者や犯行拠点に
    つながる情報をお持ちの方は、情報をお寄せください。

  • 知り合いの友人が特殊詐欺に関係していると噂で聞いた。」
  • 特殊詐欺の闇バイトに誘われ、相手方と連絡先を交換した。」
  • 「宅配先の家に複数人が集まり、電話を掛けていた。」