文字サイズ変更

ひょっとして詐欺かも…
不安を感じたら相談電話へ

相談電話

#9110

MENU

杉対策監 横須賀で戸別訪問を実施
地域住民へ国際電話の利用休止を直接要請!

2025年4月16日

 この度、杉良太郎警察庁特別防犯対策監(※1)が横須賀市東浦賀地区を訪れ、横須賀南署の警察官や町内会会長らと共に戸別訪問を行いました。
(※1)警察庁特別防犯対策監:2018年11月に国家公安委員長より、杉氏のみに与えられた特別な役職。各種の防犯対策に取り組む他、全国の都道府県警察本部の視察を終え、現在は全国各地で、地域の特性などを踏まえた対策を呼びかけています。

イベントレポート

杉対策監「地域の自治体の皆さんと警察官が1つのチームになって防犯に取り組む必要がある」

 単なる注意喚起ではもう、特殊詐欺は止まらない
―――警察庁特別防犯対策監として6年以上活動する杉対策監は、そんな思いから一軒一軒住宅を訪問する「戸別訪問」で、直接対策を働き掛けるしかないとの強い思いから、今回、神奈川県横須賀市を訪れました。
 海沿いで風が強い中、およそ2時間に渡って横須賀市東浦賀地区の3つの町内会を実際に周り、地域の方々と直接話をして国際電話の利用休止申込みを呼び掛けた杉対策監は、「申し込みに関して、皆様に理解いただけたと思う。被害に遭う前に海外からの不審な電話はシャットアウトしてほしい。これまで呼び掛けても、なかなか申し込んでいただけなかった。地道だが、今回は町内会のご協力のおかげもあり、まわることができた。」と活動を振り返りました。
 杉対策監は町内会と警察の連携の大切さを話し、「町内会の役員の皆さんのお力はすごい。住民の方との信頼関係がある分、こういった活動(戸別訪問)もスムーズに行うことができた。」とコメントしました。
 近年では、警察官を装った犯人による「警察官騙り」という詐欺被害の手口が増えていることから、警察官が戸別訪問に行っても信じてもらえないケースもあり、杉対策監は「今後はやっぱり町内会、防犯協会、こういった方々の協力が絶対必要だ」と各種団体と警察が密に連携していくことの重要性を語りました。
 また、集まった報道陣に向けて行われた取材で特殊詐欺被害に遭わないために必要な対策について問われた杉対策監は、「詐欺の手口は巧妙化しており、気を付けていても騙される確率は非常に高くなっている。そのため国際電話の利用休止に申し込むなど、物理的にできることは手を打つことが大切だ。」と、改めて国際電話の利用休止申込みの重要性を訴えかけました。
(※)「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺等の特殊詐欺に関する知識や被害防止策を分かりやすく伝え、特殊詐欺被害を防止するため、2018年より、全国47都道府県警察と共に対策及び広報啓発活動を行っています。

国際電話の利用休止について、詳しくはこちらを御確認ください。
外国からの電話の利用休止 | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ

開催概要

  • 催事名:神奈川県横須賀南警察署戸別訪問
  • 実施日:2025年4月16日(水)
  • 実施会場:横須賀市東浦賀地区
  • 出席者:警察庁 特別防犯対策監 杉 良太郎氏

不安を感じたら
ご相談ください

電話窓口

  • 警察相談専用窓口#9110
  • 消費者ホットライン188
  • 未公開株通報専用窓口
    (日本証券業協会)
    0120-344-999

被疑者に関する情報を
お寄せください

匿名通報ダイヤル

電話番号

0120-924-839

    次のような、特殊詐欺の被疑者や犯行拠点に
    つながる情報をお持ちの方は、情報をお寄せください。

  • 知り合いの友人が特殊詐欺に関係していると噂で聞いた。」
  • 特殊詐欺の闇バイトに誘われ、相手方と連絡先を交換した。」
  • 「宅配先の家に複数人が集まり、電話を掛けていた。」