文字サイズ変更

ひょっとして詐欺かも…
不安を感じたら相談電話へ

相談電話

#9110

MENU

杉特別防犯対策監が今治警察署を訪問
特殊詐欺被害防止に関する注意喚起を実施

2024年11月15日

 「ストップ・オレオレ詐欺47〜家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(略称:SOS47)は、全国で被害が相次ぐオレオレ詐欺等の特殊詐欺に関する知識や被害防止策を分かりやすく伝え、特殊詐欺被害を防止するため、2018年より、全国47都道府県警察と共に対策及び広報啓発活動を行っています。
 この度、杉特別防犯対策監(※1)が今治警察署を訪問し、特殊詐欺被害防止に関する注意喚起、警察職員との意見交換を実施しました。
(※1)警察庁特別防犯対策監:2018年11月に国家公安委員長より、杉氏のみに与えられた特別な役職。各種の防犯対策に取り組む他、全国の都道府県警察本部の視察を終え、現在は全国の警察署を訪問し、地域の特性などを踏まえ、対策や職員との意見交換を行っている。

イベントレポート

杉対策監「特殊詐欺は非常に手の込んだ犯罪で、ドラマ以上に多くの人が役割分担を行われている」

 愛媛県では、2024年10月末時点で特殊詐欺認知件数が100件となっています。
被害認知件数、被害額ともに既に昨年の年間総額を上回る状況であり、この事を受け、杉対策監は注意喚起を実施しました。

特殊詐欺被害については「自分は大丈夫、と思っている人こそ最も被害に遭ってしまうのです。特殊詐欺は非常に手の込んだ犯罪で、ドラマ以上に多くの人が役割分担をして組織的に行われています。」と説明した。
また、具体的な防犯対策に
「NTTが無料で提供している防犯機能付き電話への切り替えをお勧めします。登録されていない電話番号や海外からの不審な着信を自動的にシャットアウトできます。」と具体的な方法についても提言しました。

犯罪実行者募集、いわゆる闇バイトについても
「闇バイトという言葉自体が問題です。単なるアルバイトではなくれっきとした犯罪です。簡単に稼げるような甘い誘い文句に騙されていはいけません。」と注意喚起。

今後の活動についても
「1人1人の警察官が地域に根付いている防犯協会やコンビニエンスストア、金融機関の方々と協力して、一日も早く被害者ゼロを達成したい。」と意気込みました。

国際電話の利用休止申請お問合せ先
国際電話不取扱受付センター:電話番号 0120-210364(通話料無料)

または下記WEBサイトをご確認ください。 https://www.kokusai-teishi.com/

開催概要

  • 催事名:今治警察署訪問
  • 実施日:2024年11月15日(金)
  • 実施会場:今治警察署
  • 出席者:警察庁 特別防犯対策監 杉 良太郎氏

不安を感じたら
ご相談ください

電話窓口

  • 警察相談専用窓口#9110
  • 消費者ホットライン188
  • 未公開株通報専用窓口
    (日本証券業協会)
    0120-344-999

被疑者に関する情報を
お寄せください

匿名通報ダイヤル

電話番号

0120-924-839

    次のような、特殊詐欺の被疑者や犯行拠点に
    つながる情報をお持ちの方は、情報をお寄せください。

  • 知り合いの友人が特殊詐欺に関係していると噂で聞いた。」
  • 特殊詐欺の闇バイトに誘われ、相手方と連絡先を交換した。」
  • 「宅配先の家に複数人が集まり、電話を掛けていた。」