地域安全安心ステーション事業
佐賀県 |
枝吉110番安全サポーター会
|
|
構成員自治会、子供会(PTA)、花の会(婦人会)、むつみ会(老人クラブ) 結成の経緯佐賀市木原枝吉地区の自治会・住民等は、町民が安全・安心して暮らせるように、近隣の助け合い、支え合いを中心とした住み良い町づくりを目指すことを趣旨として、自治会が中心となり、住民に会員の募集を募り、平成18年10月9日「枝吉110番安全サポーター会」を結成。 活動の目的全国で児童が犯罪の被害に遭う事件や、高齢者あるいは女性といった弱者を狙う犯罪が多発していることから、通学路の警戒及び高齢者宅の巡回訪問を行うなど、幅広く地域の安全を守ることを目的としている。 |
活動の内容1環境整備①危険箇所の点検整備、防犯灯・カーブミラーの清掃及び設置見直し。②交通安全、一時停止表示のない道路の点検。2子供の安全対策①登下校時間帯に、散歩、ジョギング、買い物、庭の手入れ、犬の散歩をしての見守り活動。3高齢者の安全対策①朝夕におけるカーテンの様子、郵便物のたまり具合、洗濯物の様子、夜間における電気の点灯具合の確認。③声かけ挨拶、ゴミ出しの手伝い、困り事相談など。 【活動に必要な物】 防犯ベスト、腕章、帽子、横断幕 |
活動上の問題点・解消方法
構成員の高齢化が進んでおり、若い世代のボランティアを獲得するため、参加促進を呼び掛けている。
関係機関・団体との連携方法
警察から犯罪情報の提供や防犯パトロール活動の要領などの指導を受け実施している。
活動上の配慮事項
会のメンバーが事件・事故の被害に遭わないように、複数でボランティア活動を行っている。
参考
枝吉区民が安心して安全で住みよい町づくりを目指し、見守り助け合い、支え合いを中心に花壇づくりを実施し、より隣人愛を深めて地域の安全に寄与している。
一覧へもどる |
ページトップへ |