地域安全安心ステーション事業
鳥取県 |
浜っ子見守り隊
|
通学路における児童の見守り |
構成員地域住民有志、民生児童委員、ふれあいまちづくり推進協議会、保護者等 結成の経緯平成18年度、鳥取市教育委員会による地域学校安全推進事業が始まり、浜村小学校区においても浜村地域学校安全推進委員会を結成し、地域住民にボランティアの募集を呼びかけて、平成18年11月より、「浜っ子見守り隊」として活動を始めた。 活動の目的保護者・地域住民等の協力を得て、「浜っ子見守り隊」を編成し、浜村小学校に通学する児童の登下校や学校生活における安全を確保する。 |
活動の内容① 登校時の校門等の立ち番及び呼びかけ 「あいさつし隊」 【活動に必要な物】 活動用ジャンパー、帽子、ステッカーなど |
活動上の問題点・解消方法
・ 毎年、年度当初に参加募集のチラシを全戸に配布しているが、浜っ子見守り隊への参加者がなかなか増えない。
・ 浜っ子見守り隊の活動が地域住民や保護者に十分理解されておらず、地域ネットワーク化が図られない。参観日、学校説明会、学校だより等を通して啓発を継続して行う。
関係機関・団体との連携方法
平成20年度、地域安全ステーション推進事業の指定を受け、所轄の警察署等との連携を深めている。また、鳥取市教育委員会の地域学校安全推進事業を推進する。
活動上の配慮事項
ボランティア各自のライフスタイルに応じた無理のない活動をすることにより、継続的な活動ができるようなに配慮するとともに、参加を呼びかけている。
参考
一覧へもどる |
ページトップへ |