自主防犯活動事例
佐賀県 |
![]() |
嬉野町孫守り隊
|
|
![]() |
構成員嬉野町老人クラブ連合会 結成の経緯児童生徒の下校時間帯は、保護者による保護活動が弱い時間帯であるため、比較的時間的な余裕がある高齢者に協力依頼を行ったところ、老人クラブ連合会が協力して受諾し結成に至った。 活動の目的児童生徒の下校時間帯における安全確保 |
活動の内容下校中の下校時間帯に活動がわかるように、主要交差点等における立番、下校路の徒歩によるパトロールを実施 【活動に必要な物】 下校の児童生徒に活動がわかるように、活動中の防犯グッズ(帽子、ジャンバー等)タスキについては地区防犯協会から提供を受けている。 |
活動上の問題点・解消方法
会員は高齢者であることから、活動中の交通事故や健康上の問題等があり、炎天下や極寒時等気象条件を考慮して活動するよう指導している。また、活動中における交通事故防止については、警察官が老人会の会合の際に指導している。
関係機関・団体との連携方法
町内通学路における警戒パトロールは、PTA、地元自治会、婦人会、民間ボランティア団体等と連携により実施している。
活動上の配慮事項
主要交差等の交通危険箇所における立番活動は、主に交通指導員やPTA会員が実施し、会員の危険性の緩和を配慮している。
参考
![]() |
![]() |