警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
 
 

自主防犯活動事例

 和歌山県
 

松江地区お帰りパトロール隊
松江地区の子どもの安全は松江地区で守る



小学校3年生からのお礼の手紙の贈呈式

構成員

連合自治会 婦人会 老人会 松江小学校PTA 地域安全推進員。
人数:654名

結成の経緯

全国で連れ去りや暴行など、下校時の児童を狙った事件が相次ぐ中、同地区内でも子どもに対する声かけ事案が発生していたことから、連合自治会長等の有志が中心となり、「事件が起きる前に子どもを守らなければならない。住みよい街をつくろう」と、地区内の各種団体に働き掛け、平成16年4月、当パトロール隊を結成

活動の目的

子どもの被害防止に始まり、「お帰り」「ただいま」の挨拶から子どもに対する躾教育と、地域のコミュニティーの広がり。最終的に犯罪のない住み良い街づくり。

活動の内容

小学校や市役所支所と連携し児童の下校時に町内放送を行い、下校状況を見守る活動が主な活動。
更に地元中学生による振り込め詐欺の防犯寸劇にも地域の高齢者を参加させるなど、他の防犯活動、防犯教室にも積極的に参加し、地域住民にも参加を呼びかける。

【活動に必要な物】

活動用ジャンパー 腕章 帽子等


活動上の問題点・解消方法

パトロール時間の調整 みなさんの理解を得て隊員(協力者)が増したことで輪番制でも員数の確保が可能となった。しかし、みなさんに継続してパトロールをお願いすることが難しい。

関係機関・団体との連携方法

地元の市役所支所や小学校と連携し、下校時の放送を行う。
警察署生活安全係と密接に連携し、防犯教室の実施や教室への参加を呼びかけ。
街頭啓発活動への参加と呼びかけ。

活動上の配慮事項

肩を張って子どもを守ってやる、のではなく、挨拶を続けることで子どもからの返事が返ってくるように、自然体で子どもに接していく。
継続的に活動を続けるため、無理をしないように一人の負担を軽くする。

参考

子どもの笑顔を見れば元気が出て、警察署のサポート(連携)が自信と勇気になります。

一覧へもどる
ページトップへ