自主防犯活動事例
兵庫県 |
![]() |
清和台自治会まちづくり防犯グループ
|
|
![]() |
構成員防犯協会、自治会、PTA、老人会、子ども会等 結成の経緯近年、清和台地区において空き巣や自転車・オートバイ盗等の被害が増加し、また、近隣地域において子どもが被害に遭う事件が発生。 活動の目的地域で発生する各種犯罪の防止活動を推進し、安全で安心な地域づくりに寄与することを目的とする。 |
活動の内容子どもの登校時及び人通りの少ない午後の時間帯の2回、青色回転灯を装着した自治会広報車により、注意喚起を促すテープを流しながら防犯パトロールを行っている。
【活動に必要な物】 活動用ジャンパー、懐中電灯など |
活動上の問題点・解消方法
当初、自治会中心で結成されたが、地域内のPTAや老人会、子ども会など、多様な地域団体の参加協力を働き掛け、現在は地域ぐるみの活動を行っている。
関係機関・団体との連携方法
川西警察署から提供を受けている犯罪発生情報等をもとに、警察、学校関係者、地域が一体となった活動を展開している。
活動上の配慮事項
活動を継続させるため、ボランティアを随時募集し、賛同者を増やすよう努力している。
清和台第二自治会、清和台第三自治会、清和台地区まちづくり防犯グループが、清和台自治会まちづくり防犯グループに統合された。
参考
![]() |
![]() |