自主防犯活動事例
兵庫県 |
![]() |
日吉パトロール隊
|
|
![]() |
構成員防犯協会、自治会等 結成の経緯近年の犯罪増加や平成15年頃に地区内で連続発生した不審火の予防を目的に平成16年6月に結成され、県下では比較的平穏な但馬地域において先導的な自主防犯活動を行っている。 活動の目的犯罪の防止のみならず、青少年の健全育成、交通安全も含めた「安全・安心なまちづくり」を目的とする。 |
活動の内容犯罪の抑止や少年の健全育成、子供・女性・高齢者等の被害防止を目的とした徒歩による夜間パトロールを月1回実施し、パトロール実施後は、地域の問題点について、意見交換を行い、地域安全活動に繋げている。 【活動に必要な物】 活動用ジャンパー、懐中電灯など |
活動上の問題点・解消方法
地域の防犯活動には、参加できる人、参加できない人がいることから、近隣の防犯グループとの意見交換や関係機関との連携を図り、無理なく活動が続けられるよう心がけている。
関係機関・団体との連携方法
但馬地域における先導的な防犯活動団体として、他の防犯グループ結成時における活動方法の指導や情報提供などを行うなど、各防犯グループ間の連携を図るとともに自主防犯活動の活性化を図っている。
活動上の配慮事項
活動に従事するボランティアの士気の高揚を図るため、豊岡南警察署が県知事表彰である地域安全まちづくり活動賞(平成18年)に推薦し、先導的な自主防犯活動団体として受賞している。
これまでの活動実績が評価され、平成25年、兵庫県防犯協会連合会長賞表彰を受けている。
参考
![]() |
![]() |