自主防犯活動事例
兵庫県 |
![]() |
浜町メンズクラブ |
|
![]() |
構成員芦屋市浜町の地域住民。 結成の経緯芦屋警察署協議会委員である発起人が、現下の厳しい犯罪情勢とガーディアンエンジェルスの活躍を聞き、自主防犯組織の必要性を痛感し、夜間のパトロール活動等には男性の活動が必要と判断したことから、自治会で職場を定年退職した男性を中心に、芦屋版のガーディアンエンジェルスの結成を呼びかけ、県の助成金や自治会等関係団体から支援金を得て、活動に必要な資機材を準備して平成15年9月7日結成されたものである。 活動の目的明るく住みよい安全な町「浜町」を築くことを目的としている。 |
活動の内容・ 芦屋署からの犯罪情報等に基づき、週一回、1時間、7名単位の6個班で防犯パトロールを実施。 【活動に必要な物】 ユニフォーム(夜光ミミズクのマーク入り)、オリジナル活動帽子、オリジナルTシャツ |
活動上の問題点・解消方法
・ 活動中における受傷事故に備えて、会員はボランティア保険に加入している。
・ ユニフォーム及び広報紙等の作成のため、自治体等から助成を受けている。
・ 会員の高齢化と会員数が減少していることから、子供の見守り活動等出来る範囲での活動を実施している。趣味を通じて会員数の増加を目指している。
関係機関・団体との連携方法
・ 芦屋警察署及び芦屋防犯協会と防犯研修会を定期的に開催し、活動結果の検討及び情報交換等により連携を図っている。
・ 芦屋警察署及び芦屋防犯協会が構築した犯罪・防犯情報ネットワーク「ミミズクネット」からリアルタイムの犯罪情勢及び防犯情報を入手している。
・ 兵庫県の施策である「まちづくり防犯グループ」に登録し、活動助成及び防犯情報を入手している。
活動上の配慮事項
長期的かつ継続的な活動をするための取り組みとして、「無理せず、みんなで楽しく、自分達でやれることを毎日やろう。」を活動の基本として、3班に分けて夜間パトロールを、月2回実施している。
参考
・ 活動時には、必ず「ミミズク」のエンブレム入りの朱色のユニフォームと帽子を着用して活動しており、一目で浜町メンズクラブ会員と判り、街の自主防犯の要として住民に安心感を与えている。
・ 平成15年9月の結成により、平成15年中の浜町のひったくり、乗り物盗等の街頭犯罪及び空き巣等の侵入犯罪の発生が41件から、平成16年中には25件と大幅に減少し、活動の成果を上げている。
・ 継続して活動するため、料理・パソコン・大工等の趣味を生かしたグループ活動を行っている。
![]() |
![]() |