自主防犯活動事例
大阪府 |
おくらと守る会
|
暑さ寒さ、雨風に負けない、夜間パトロール
|
構成員浪速区日本橋連合町会の中の、御蔵跡振興町会有志 結成の経緯御蔵跡の振興町会有志が効果的な夜間の巡回を実施して街頭犯罪を抑止しようと、拍子木や懐中電灯をもち、毎週、警察官と夜間合同パトロールを行うようになったのを契機に、平成16年10月、防犯ボランティア団体として結成された。 活動の目的御蔵跡地域の犯罪抑止及び地域の子供の安全確保 |
活動の内容御蔵跡振興町会有志で結成された「御蔵跡を守る会(おくらと守る会)」では、結成当初、街頭犯罪の抑止を主たる目的として夜間パトロールを開始したが、平成18・19年度の「子供を犯罪から守るモデル地区」に指定されたことなども受けて子供の登下校時の見まもり活動も実施することとなり、現在も熱心に継続している。その他、地域安全情報として手作りの「おくらと通信」を年間6~7回発行し、防犯に関する情報を地域住民で共有し、さらに、同会において防犯カメラを設置する等して、まちぐるみで防犯意識の高揚を図っている。 【活動に必要な物】 オリジナル黄色ジャンパー・Tシャツ・拍子木等 |
活動上の問題点・解消方法
毎週の夜間パトロールを継続しているが、実施者が負担に感じないよう、交代制で実施するなどして工夫している。また週3回の登下校の見まもり活動は、低学年児童を自宅まで送り届けるなど丁寧な活動が地域住民との連帯感や信頼感をうみ、それがやり甲斐や達成感に繋がって活動が継続されるというよい循環となっている。
関係機関・団体との連携方法
毎週、警察との夜間合同パトロールを継続的に実施し、まちの危険箇所等の点検や、防犯灯の玉切れ等の点検も兼ねて巡回している。また、隣接する浪速区内の各地域も防犯パトロールが盛んであり、パトロールを頻繁に実施することにより互助防犯に努めている。
活動上の配慮事項
夜間パトロールは必ず警察官と同行するなどして連携を図っており、効果の高い活動を継続して犯罪抑止に役立つよう努めている。
参考
一覧へもどる |
ページトップへ |