自主防犯活動事例
愛知県 |
![]() |
瀬古防犯隊 |
|
![]() |
構成員地元住民 結成の経緯多数の大規模工場があり、守山警察署管内で犯罪発生件数の多い地域であった。 活動の目的学区内の住民を犯罪等の被害から守るため、防犯意識の啓発向上を図るとともに、安全で安心して暮らせるまちづくりを推進することを目的とする。 |
活動の内容学区内の下校時、夜間の巡回パトロール 【活動に必要な物】 ジャンパー、帽子、腕章、懐中電灯 |
活動上の問題点・解消方法
主要メンバーにパトロールの企画、運営が集中しているため、隊員に積極的に参加してもらうことが重要である。警察との合同パトロールを行い、「自分たちのまちは自分たちで守る」という雰囲気を作る。
区政協力委員とは別組織にし、柔軟に活動しやすい組織、資金体制を作った。
関係機関・団体との連携方法
守山区役所まちづくり推進室及び守山警察署と連携してキャンペーン、合同パトロール、物品の支援等積極的活動を行う。
活動上の配慮事項
事故防止
参考
青色回転灯パトロール車を2台配置し、積極的パトロールに努めた結果、犯罪発生件数が守山警察署管内でもめざましく格段に減少した。
![]() |
![]() |