自主防犯活動事例
愛知県 |
![]() |
東会「愛のパトロール」 |
|
![]() |
構成員北名古屋市六ツ師・片場地区居住の師勝東小学校PTA会員及びPTAのOGの自由参加によって構成する。 結成の経緯昭和56年4月1日結成当初は、PTAの女性役員が小学児童の登下校時等の危険か所の把握のため活動していたが、現在では、少人数グループによって声かけ等を行っている。 活動の目的○青少年の非行防止 |
活動の内容○月二回のパトロール及び情報交換 【活動に必要な物】 ベスト(「北名古屋市防犯パトロール」の文字入り) |
活動上の問題点・解消方法
北名古屋市師勝東小学校関係者の女性ばかりの構成であることから、会員数が限定されてしまい、活動の幅が広がらないことがあるが、地区内での地道な活動によって、地域住民を巻き込んだ活動を行うようにしている。
関係機関・団体との連携方法
北名古屋市や警察からの情報提供を受けるとともに、パトロール実施結果を記録したパトロール誌「灯」を発刊している。
活動上の配慮事項
発足当初は、会員相互の親睦を図ることも目的の一つとしていたため、自主防犯意識の醸成にはやや弱い面もあったが、青少年の非行防止や犯罪及び交通事故防止への視点を併せ持った活動を継続するようにしている。
参考
平成16年10月7日、全国地域安全運動中央大会において、功労ボランティア団体表彰を受けている。
![]() |
![]() |