自主防犯活動事例
新潟県 |
![]() |
自転車盗難防止モラル&マナーアップ隊 |
|
![]() |
構成員高校生・教職員・市役所職員 結成の経緯増加している自転車盗難防止を図るため、平成15年に市内6高校の生徒の自主活動という形でスタート。 活動の目的高校生の自主活動による自転車盗難防止意識の普及と清掃活動等のボランティア活動を行うことにより自転車盗難事件の防止を図る。 |
活動の内容各学校からJR駅駐輪場までの通学路の沿線の清掃を行い、駐輪場における自転車の片づけ、盗難防止広報活動などを行う。 【活動に必要な物】 腕章、清掃活動用道具 |
活動上の問題点・解消方法
在校生で運営しているため、構成員の固定化が図れないが、学校関係者の指導により活動が継続しており、活動の一層の活発化が図られている。
関係機関・団体との連携方法
学校関係者の指導と併せて、駐輪場管理の市役所職員などと連携を図っている他、高校校長会などもバックアップしている。
活動上の配慮事項
あくまでも、高校生の自主活動という点に主眼を置き、他の関係者はサブというスタイルで実施。
参考
![]() |
![]() |