警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
 
 

自主防犯活動事例

 新潟県
 

春新防衛隊
自分の子どもは、自ら守る!



メンバーによる防犯パトロール

構成員

上越市立春日新田小学校PTA会員、保護者全員。
人数:上越市立春日新田小学校PTA会員、全家庭 652名
※実際には両親、祖父母も参加するため1,000名以上

結成の経緯

全国的に子どもに関係する犯罪が多発する中、当該校区においても不審者により中学生が襲われる事件が発生をしました。平成16年4月の新学期より、PTAが「自分の子どもは、自ら守ろう」と全員参加型の防犯活動組織を結成いたしました。

活動の目的

他人に任せるのではなく、自分の子供を守る義務が親にありますし、地域全体で守ることも必要不可欠だと思います。そこで、当校のマンモス校という利点を生かし、PTA会員である親が全員でたずさわり、広範囲に広がる地域をカバーできる防衛手段を確立することを目的とします。

活動の内容

各クラス単位、1週間交替でクラス全員の保護者が自分の地域を回る。
一人での活動が危険な場合は、他のクラスの方と声を掛け合って活動する。
時間は14時~19時の間、都合の付く15分~30分位で行う。
自転車、自動車での活動、朝晩の通勤時の活動でも結構です。
都合の付かない場合は、祖父母や隣近所の方にお願いする。
防犯ベルは必ずお持ち頂き、その他は1点以上身に着けていただく。
上記備品を毎週月曜日に子供たちをとおして担任の先生が回収し、次のクラスに引き渡す。
1年は約38週(4月11日以降)。26クラスあるので1クラス当たり1週もしくは2週の担当となる。

【活動に必要な物】

赤色のジャンパー、赤い帽子、反射式腕章、防犯用のベル


活動上の問題点・解消方法

赤の派手なジャンパーとはいえ、夕方の女性の1人歩きは危険である。危険な場所等のポイントが決まっていれば重点的に見回りが出来た。仕事の関係で時間に無理がある。車でゆっくり走る、周りをキョロキョロして歩くと不審者に思われる。低学年にはジャンパー等を持ち帰るのは荷物になる。
意見交換会等を実施、解消できるものから行っている。

関係機関・団体との連携方法

地元、上越警察署へ実施要綱を届けパトロールの強化の依頼。町内会、青少協への協力の依頼。市役所防災課との協力、連携。

活動上の配慮事項

活動時間を制限せず、出来る範囲で無理なく会員の負担を軽くすることによって、継続的に参加できるように配慮している。

参考

平成16年度、17年度に当校区内では、不審者による事件は発生しておりません。

一覧へもどる
ページトップへ