自主防犯活動事例
群馬県 |
![]() |
甘楽町安全安心パトロール隊
|
|
![]() |
構成員会社員、自営業者など 結成の経緯地域の青少年健全育成を推進している青少年健全育成推進協議会と交通安全運動を推進している交通指導隊とが相互に協力・連携を図ることにより相乗効果を高めて安全で安心な甘楽町を築いていくために結成された。 活動の目的町内の犯罪・事故・災害を未然に防止することやパトロールをすることで地域の連帯感を醸成することを目的としている。 |
活動の内容夏休み等の長期休暇を除き、毎週月曜日から金曜日まで通学時の交通指導、下校時の防犯パトロール、街頭における青少年への声かけなど児童生徒の見守り活動を行っている。 【活動に必要な物】 活動用ジャンパー、合図灯など |
活動上の問題点・解消方法
結成当初、団体のパトロール活動等が町民に知られておらず、身分を説明する必要があったが、統一ジャンパーを着用しての活動を継続的に実施していくことで、町民に活動が受け入れられるようになった。
関係機関・団体との連携方法
富岡警察署と駐在所から犯罪情報の提供や防犯パトロール活動の要領、注意点等の教示を受けているほか、合同パトロールの実施、情報交換を行うなど、警察との連携を図っている。
甘楽町からボランティア保険加入と青色回転灯装備車両の貸与を受けている。
活動上の配慮事項
犯罪者を捕まえるのではなく、犯罪抑止を中心に活動しており、メンバーの負担を軽くすることによって継続的な活動ができるよう配意している。
参考
パトロール隊の活動により、甘楽町内で地域安全活動の輪が広がりつつある。
![]() |
![]() |