自主防犯活動事例
秋田県 |
32区町内会「安全パトロール」 |
|
構成員町内会、老人クラブ、婦人会、子ども会 結成の経緯町内において声かけ事案等が発生していたことから、町内会を中心に話し合い、通学路の安全パトロールを実施するために結成した。 活動の目的地域の子どもたちが安全・安心して勉強やスポーツに取り組める環境を作る。 |
活動の内容毎日下校時間帯に、老人クラブが担当して小中学校の通学路、学校周辺のパトロールを実施している。また、部活等で帰宅が遅くなる子どもがいることから、夜間パトロールも実施している。 【活動に必要な物】 ジャンパー、帽子、懐中電灯 |
活動上の問題点・解消方法
夜間パトロールは、日中のパトロールが難しい子ども会や婦人会で担当している。
関係機関・団体との連携方法
町、教育委員会、警察等と連携してフォーラムを開催、隣接する町内にも呼びかけて、パトロールの拡大を図っている。
活動上の配慮事項
パトロールの実施に際しては、きれいな街では犯罪が発生しにくいということから、環境美化活動にも力をいれている。
参考
一覧へもどる |
ページトップへ |