自主防犯活動事例
北海道 |
![]() |
地域安全パトロール隊 リトルウイング |
|
![]() |
構成員警察署少年補導員・青少年育成指導員・PTA等 結成の経緯昭和58年に町民総ぐるみで青少年の健全育成に取り組むということで青少年サポートチームとして活動を開始し、平成16年の青色回転灯導入を契機に、地域が安全でなければ子供の安全はあり得ないということから、地域安全パトロール隊リトルウイングとして再編し、現在に至る。 活動の目的子供の安全確保と健全育成を目的として、関係機関と連携しながら、子供が安心して過ごせる地域づくりを活動を通じて構築する。 |
活動の内容週1回以上の小・中学校区を中心とした巡視活動と登下校時における声かけ活動を行い、不審者発生時には青色回転灯車による重点パトロールを実施している。 【活動に必要な物】 活動ジャンパー・身分証明書・青色回転灯・車両用マグネット・メモ帳・筆記具・懐中電灯等 |
活動上の問題点・解消方法
登下校のパトロールなどの日中の活動については、仕事を持っているため活動人員が限定され、定期的なパトロール体制をとれないことが悩みであるが、各隊員は自分が何をすべきか理解しているので、事務局を中心として調整を図りながら、着実に活動を実施している。
関係機関・団体との連携方法
美幌警察署と連携を密にして、声かけ事案や不審者発生事案、子供の動向等について情報交換を行い、常に話し合いをしながら活動を実施している。
また、地域における防犯活動への参加協力により、地域の防犯意識の醸成を図っている。
活動上の配慮事項
積極的に子供達に声かけを行うことと、青色回転灯車によるパトロール活動により、地域住民に安心感を与えるとともに、子供達が安心して暮らせることを第一に活動に従事する。
参考
平成18年 北海道犯罪のない安全で安心な地域づくり賞 受賞
![]() |
![]() |