厳しい試験基準をクリアするため、各建物部品の製造企業が独自にさまざまな工夫を凝らし、防犯性能の高い製品が開発されました。ここでは、その一例をご紹介しましょう(メーカーによって、その工夫はさまざまです)。
◆
施錠
式やツーアクション式など、耐サムターン回し性能の高いサムターンです。
金切りばさみなどで切り破られない材質を使うなど、強固なつくりになっています。
バールなどを差し込んで受座をこじ破る手口に耐える工夫がされています。
ピッキングに強い複雑な構造で、ドリル攻撃にも耐える強固なものになっています。
◆
強靭な中間膜(特殊フィルム)が内部に密着されているため、通常のガラスに比べ破壊されにくくなっています。
<防犯ガラスの構造>
<防犯ガラスを使った複層ガラスの構造>
◆
サッシを持ち上げて外すことができないようになっています。
回転防止機能のついた強固なつくりになっています。
2ヵ所をロックすることで、容易に開くことができないようにしています。
◆
雨戸を持ち上げて外すことができないようになっています。
こじ開けられにくい構造になっています。
切り破られない材質を使うなど、強固なつくりになっています。
切り破られない材質を使うなど、強固なつくりになっています。
◆
外されにくく、切断されにくい構造となっており、取り付け部も堅固なつくりになっています。
「ガラスの防犯性能」へ