平成(へいせい)24(ねん)(がつ)(にち)から、聴覚(ちょうかく)障害(しょうがい)のある(かた)
運転
(うんてん)
できる自動車(じどうしゃ)(など)種類(しゅるい)(ひろ)がります。

自動車(じどうしゃ)などの
種類(しゅるい)
 
 運転(うんてん)必要(ひつよう)
免許(めんきょ)

平成(へいせい)24(ねん)

(がつ)31(にち)まで




     
 平成(へいせい)24(ねん)

4(がつ)(にち)以降(いこう)

 普通(ふつう)
自動車
(じどうしゃ)
 乗用車(じょうようしゃ) 普通(ふつう)免許(めんきょ) 
 貨物車(かもつしゃ) ×
 原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)  普通(ふつう)免許(めんきょ)大型(おおがた)二輪(にりん)免許(めんきょ)普通(ふつう)二輪(にりん)免許(めんきょ)(また)原付(げんつき)免許(めんきょ) ×
 小型(こがた)特殊(とくしゅ)自動車(じどうしゃ)  普通(ふつう)免許(めんきょ)大型(おおがた)二輪(にりん)免許(めんきょ)普通(ふつう)二輪(にりん)免許(めんきょ)(また)小型(こがた)特殊(とくしゅ)免許(めんきょ) ×
 大型(おおがた)自動(じどう)二輪車(にりんしゃ)  大型(おおがた)二輪(にりん)免許(めんきょ) ×
 普通(ふつう)自動(じどう)二輪車(にりんしゃ)   大型(おおがた)二輪(にりん)免許(めんきょ)(また)

普通(ふつう)二輪(にりん)免許(めんきょ)

×
※ 特定後写鏡(とくていこうしゃきょう)(ワイドミラー(また)補助(ほじょ)ミラー)を()()けることと聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)標識(ひょうしき)表示(ひょうじ)することが条件(じょうけん)となります。

聴覚(ちょうかく)障害(しょうがい)のある(かた)は、
○ 普通(ふつう)自動車(じどうしゃ)運転(うんてん)する(とき)は、「聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)標識(ひょうしき)」を()けなければなりません。また、「特定後(とくていこう)(しゃ)(きょう)(ワイドミラー(また)補助(ほじょ)ミラー)を使(つか)って(うし)ろの安全(あんぜん)をよく(たし)かめましょう。
○ 自動(じどう)二輪車(にりんしゃ)原動機付自転車(げんどうきつきじてんしゃ)(およ)小型(こがた)特殊(とくしゅ)自動車(じどうしゃ)運転(うんてん)する(とき)は、死角(しかく)(バックミラーで()えない範囲(はんい))を自分(じぶん)()確認(かくにん)しましょう。
周囲(しゅうい)運転者(うんてんしゃ)(かた)は、
○ 「聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)標識(ひょうしき)」を()けた(くるま)に、(はば)()せや割込(わりこみ)みをしてはいけません。
○ 「聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)標識(ひょうしき)」を()けている(くるま)が、安全(あんぜん)通行(つうこう)できるよう配慮(はいりょ)しましょう。


聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)標識(ひょうしき)
 この標識(ひょうしき)()けた普通(ふつう)自動車(じどうしゃ)は、聴覚(ちょうかく)障害(しょうがい)のある(かた)運転(うんてん)しています。ご理解(りかい)(こころ)くばりをお(ねが)いします。