警察庁(@npa_sos47)Instagram運用ポリシー
1.目的
本ポリシーは、警察庁生活安全局生活安全企画課(以下「当課」という。)のInstagramアカウント(アカウント名:@npa_sos47)(以下「当アカウント」という。)の運用に関する事項について定めます。
2.基本方針
当アカウントは、国民にとって利便性が高く有用な情報の発信専用として運用するものとし、原則として、返信等は行いません。
3.運用方法
当アカウントは、当課の職員及び特殊詐欺被害防止に向けた広報啓発業務の受託者(受託者から再委託された者を含む。以下「事務局」という。)が次のとおり運用します。
(1) 発信する情報
- 特殊詐欺等に関する情報
- 「ストップ・オレオレ詐欺47~家族の絆作戦~」プロジェクトチーム(SOS47)による広報啓発に関する情報
(2) フォロー等
原則として、他アカウントのフォローを行わないものとします。
ただし、必要に応じて、国の行政機関、地方公共団体その他の執行機関等が発信する情報その他当課が必要と認める情報については、状況に応じリポスト及び返信を行うことができるものとします。
(3) アカウントの閉鎖
当アカウントは、必要に応じて、事前の告知なく閉鎖する場合があります。
4.免責事項
- 当課及び事務局は、利用者が当アカウントの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負いません。
- 当課及び事務局は、利用者による当アカウントに対する、「コメント」、「リポスト」等について一切責任を負いません。
- 当課及び事務局は、当アカウントに関連して生じた利用者間のトラブル又はその被った損害について、また、当アカウントに関連して生じた利用者と第三者との間のトラブル又はその被った損害について、何ら責任を負いません。
- 当アカウントに投稿する写真、記事等の知的財産権は、当課又は正当な権利を有する者に帰属します。また、利用者の投稿に係る著作権等は、当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、利用者は当課に対し、投稿内容を全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、当課に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。
- 当課及び事務局は、上記のほか、当アカウントに関連して生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
5.利用者による書き込みの削除等
以下の各号に該当する場合、予告なくポストの報告やアカウントのブロック等を行う場合があります。
(1) 法律、法令等に違反する内容、又は違反するおそれがあるもの
(2) 特定の個人・企業・団体等を誹謗中傷し、又は名誉若しくは信用を傷付けるもの
(3) 政治、宗教活動を目的とするもの
(4) 著作権、商標権、肖像権等当庁又は第三者の知的所有権を侵害するもの
(5) 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
(6) 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの
(7) 公の秩序又は善良の風俗に反するもの
(8) 犯罪行為を助長するもの
(9) 虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
(10) 本人の許諾なく個人情報を特定・開示・漏えいするなどプライバシーを侵害するもの
(11) 他の利用者や第三者になりすますもの
(12) 有害なプログラム等
(13) わいせつな表現等を含む不適切なもの
(14) 当課の発信する内容の一部又は全部を改変するもの
(15) 当課の発信する内容に関係のないもの
(16) Instagramの利用規約に反するもの
(17) その他、当課が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等
6.著作権について
当アカウントの内容について、私的使用又は引用等著作権法上認められる場合又は出所を明記する場合を除き、当課に無断で複製・転載等行うことはできないものとします。
7.留意事項
- 事件・事故発生情報の申告については、必ず110番通報するか、最寄りの警察署若しくは交番・駐在所に連絡してください(当課員は、当アカウントに対する投稿内容を常時閲覧しておりません。)。また、緊急でない相談については、「#9110」までお願いいたします。
- 個別の事件・事故、交通違反の取締りに関する質問、要望の申出等については、関係する都道府県警察へお問い合わせください。
8.運用ポリシーの周知及び変更
本ポリシーの内容は、警察庁ホームページに掲載します。また本ポリシーは告知なく変更する場合があります。