■鹿児島大会:主催者あいさつ

内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官 河原 誉子

ただいま御紹介をいただきました河原です。平成23年度「犯罪被害者週間」国民のつどい鹿児島大会の開催に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。本日は、基調講演やパネルディスカッションを行っていただきます有識者の方々をはじめ、多くの皆様方に御列席をいただきまして、誠にありがとうございます。

まず、本年3月に発生いたしました東日本大震災においてお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された方々へ心より御見舞いを申し上げます。被災地において、地元の犯罪被害者支援センターが、御遺族への付き添いをはじめ各種支援活動を実施され、また鹿児島県においても、職員の派遣や被災者の受け入れなど、各種支援に御尽力されましたことに深く敬意を表します。

さて、国民の誰もが安心して暮らせる社会を実現するためには、犯罪を予防するにとどまらず、不幸にして犯罪被害に遭われた方々が被害から立ち直り、再び平穏な生活を営むことができるようになるまで、途切れることなく支援を受けられるようにすることが重要です。

政府では、犯罪被害者等基本法、第1次犯罪被害者等基本計画に基づき、犯罪被害者やその御家族の方々の権利・利益の保護が図られる社会の実現のため、各種の施策を総合的・計画的に推進してまいりました。その結果、犯罪被害給付制度の拡充や被害者参加制度が施行されるなど、被害者のための様々な仕組みが整備され、犯罪被害者等施策は大きな前進を遂げました。

平成23年からの5年間は、本年3月に閣議決定されました第2次犯罪被害者等基本計画のもと、特に性犯罪被害者のためのワンストップ支援センターの設置促進、地方公共団体と民間団体との連携促進などを推進していきたいと考えております。

とはいえ、こういった施策はまだ始まったばかりです。制度を被害者の方々にとって利用しやすいものにするためにも、今後の効果的な運用はもちろん、絶え間のない検証と評価に努めてまいります。

こういった施策がより実効性を持ち、被害者の方々が一日も早く立ち直れるようにするためには国民、地域住民の方々の御理解が必要不可欠です。そのような観点から、犯罪被害者の方々が置かれている状況などについて、集中的な啓発事業などの実施を通じて国民の方々に御理解を深めていただくため、基本法成立日の12月1日にちなんで、毎年11月25日から12月1日までが「犯罪被害者週間」とされました。6回目の実施となる本年度は「理解する 心がつなぐ 支援の輪」をスローガンとして、様々な広報啓発活動を行っています。

この鹿児島大会は、犯罪被害者週間国民のつどいの4つの地方大会のうちの一つとして、鹿児島県・鹿児島県警察本部・公益社団法人かごしま犯罪被害者支援センターとの共催により開催しております。

鹿児島県では県下全市町村において、相談・問い合わせ対応窓口の設置に努められ、行政と関係機関・団体などが連携しながら、意欲的に犯罪被害者等施策を推進しておられます。このような地で国民のつどいを開催できることを、大変嬉しく思います。

本日は、犯罪被害者の方々が置かれている状況や、それを踏まえた施策の重要性、民間の支援団体や地方公共団体などによる被害者支援の意義などをテーマとした基調講演、パネルディスカッション、関係機関・団体によるパネル展示を御用意いたしました。御来場の皆様方には、犯罪被害者の方々が置かれている状況やその名誉、生活の平穏への配慮の重要性などについて、理解と関心を深めていただければ幸いです。

犯罪被害者の方々の権利・利益の保護が一層図られる社会を目指しまして、今後とも全力で取り組んでいくことをお約束申し上げ、私の御挨拶とさせていただきます。


鹿児島県知事 伊藤 祐一郎(代読:鹿児島県副知事 山田 裕章

皆様、こんにちは。鹿児島県の副知事、山田と申します。県議会開会中のため、伊藤祐一郎知事の出席がかないませんでした。知事の挨拶を持参いたしましたので、披露させていただきます。

本日、平成23年度国民のつどい鹿児島大会を開催いたしましたところ、皆様には御多忙の中、多数の御参加をいただき、厚く御礼を申し上げます。

誰もが安全で安心して暮らせる社会を実現することは、国民の全ての願いであります。これまで関係機関の皆様が、かねてからそれぞれのお立場で、犯罪被害者支援の取組につきまして多大な御尽力をいただいていることに対し、心から感謝を申し上げます。

さて、不幸にして犯罪に遭われた被害者の多くは、犯罪による直接的な被害にとどまらず、その後も精神面・経済面などで苦しんでおられます。犯罪被害者の方々がその被害から立ち直り、それぞれの地域において再び平穏に暮らしていけるようになるためには、警察、行政、犯罪被害者支援に携わる関係機関・団体が連携するとともに、地域の方々の御理解と御協力により、社会全体で支えていくことが何よりも重要であります。

このため、国の第2次犯罪被害者等基本計画の中で、毎年11月25日から12月1日までを「犯罪被害者週間」と定め、全国的に一体的な取組が展開されております。

本県においては、かごしま犯罪被害者支援センターや警察をはじめとする関係機関・団体等との連携により、犯罪被害者やその御家族・御遺族が必要な時に必要な場所で適切な支援が受けられる「途切れのない支援」を実施するため、平成19年から県庁内に犯罪被害者等支援総合窓口を設置し、事例に応じた個別の相談先や県の施策の案内等を行っています。

また、平成22年3月には、犯罪被害者等の支援を行う際の留意点や連携方法等についてまとめた「被害にあわれた方などのための支援ガイドライン」を策定いたしました。さらに本年9月8日には、県犯罪被害者等支援連絡協議会等との共催による「くらし安全・安心県民大会」を開催し、犯罪被害者等に対する支援について、県民の皆様方に御協力をお願いしたところです。

本県としましては、今後とも、「日本一のくらし先進県」の実現を目指して、各般の取組を積極的に展開してまいりますので,引き続き皆様方の御理解・御協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

終わりに、犯罪被害者週間における様々な取組を契機として、犯罪被害者等への支援の輪がさらに広がりますことを念願いたしますとともに、皆様方のますますの御健勝、御活躍を祈念し、挨拶といたします。


鹿児島県警察本部長 笠原 俊彦

皆様、こんにちは。警察本部長の笠原でございます。

本日、犯罪被害者週間国民のつどい鹿児島大会を開催いたしましたところ、多くの皆様に御参加をいただきまして、御礼を申し上げます。

また、皆様には、平素から警察活動に深い御理解と御協力を賜っておりますことに、感謝を申し上げます。

さて、本大会が鹿児島で開催されますことは、被害者支援の取組や関係機関・団体の相互の連携を今後一層深めていく上で、誠に意義深いものです。本県における治安情勢について若干申し上げますと、刑法犯の認知件数は戦後最少を記録した平成22年よりもさらに減少傾向にあり、指数治安には一定の改善が見られます。しかしながら、県下では殺人・強盗等、県民に不安を与える重要犯罪が発生し、高齢者が当事者となる交通死亡事故も高い割合で発生をしています。また、治安等に関するアンケート調査では、県民の5人に1人が犯罪に遭うかもしれないと不安を感じているなど、体感治安の面では依然として厳しい状況にあると言わざるを得ません。

このような事件・事故が発生するたびに、平穏な生活を営んでいる方が、本人の意思とは無関係に突然、犯罪被害者や遺族になってしまうのであり、その当事者の苦悩は極めて深刻で、生涯消えることのない精神的・身体的な痛みを伴うものです。

このように大きなダメージを背負った犯罪被害者等が、再び平穏な生活を取り戻すためには、社会全体で支え、支援していくことが不可欠であります。県警察におきましても、現在推進中の「あんしん・かごしま」創造プログラムの中の柱の一つとして被害者支援を掲げ、犯罪被害者と最も身近に接する機関として、事件発生直後の初期的段階から被害者等のサポートを行っております。あわせて、その方々の二次的被害の防止や精神的な被害の回復・軽減と要望に適切に対処するために、関係機関・団体と連携して、犯罪被害者等を思いやる環境づくりに取り組んでいます。

今後も、犯罪被害者支援を行う機関として、関係機関・団体がそれぞれの分野で支援を行う上で、途切れのない連携活動が図られるように尽力してまいりますので、ぜひ、御理解と御協力をお願いいたします。

本大会を通じて、皆様の連携がより強固なものとなり、より多くの方に犯罪被害者支援についての御理解をいただき、犯罪被害者等を社会全体で支える機運が醸成されますこと、そして、今苦しんでおられる犯罪被害者やその御遺族が、一日も早く平穏な生活を取り戻すことができますよう祈念をいたしまして、挨拶とさせていただきます。

▲ このページの上へ

警察庁ロゴ警察庁トップページ犯罪被害者等施策ホームページ


Copyright (C) National Police Agency. All Rights Reserved.