![]()
|
【目的】 犯罪被害者等が、犯罪等により受けた被害から立ち直り、再び地域において平穏に過ごせるようになるためには、国及び地方公共団体による施策を十分に措置することのみならず、地域の全ての人々の理解と配慮、そしてそれに基づく協力が重要である。 本大会は、関係機関・団体等の連携・協力の下、犯罪被害者週間にあわせて全国的な啓発事業の一環として実施することにより、犯罪被害者等に対する沖縄県民、さらには全国民の理解の増進を図り、もって、犯罪被害者等に対して適切な配慮や支援がなされ、犯罪被害者等の尊厳が守られる社会づくりを推進することを目的とする。 【主催】 内閣府、沖縄県、沖縄県警察 (後援) 社団法人沖縄被害者支援ゆいセンター、沖縄弁護士会、沖縄県臨床心理士会、 日本司法支援センター沖縄地方事務所、那覇保護観察所、那覇地方検察庁、 ちゅらうちなー安全なまちづくり推進会議 【日時】 平成21年11月20日(金)13:30から16:30 【場所】 沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ(2階 彩海の間) 【プログラム】(敬称略) 13:30~13:45 主催者挨拶 内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官 瀬戸 真一 沖縄県知事 仲井眞 弘多(代読:沖縄県文化環境部文化生活統括監 米蔵 博美) 沖縄県警察本部長 黒木 慶英(代読:沖縄県警察本部警務部長 磯 丈男) 13:45~14:45 基調講演「犯罪被害に遭うということ」 講師:藤井 誠二(ノンフィクションライター) 14:45~15:00 休憩 15:00~16:30 パネルディスカッション「犯罪被害者支援とひとりひとりが出来ること」 コーディネーター 藤井 誠二(ノンフィクションライター) パネリスト 川満 由美(~犯罪被害者支援~ひだまりの会okinawa代表) 富山 和枝(社団法人沖縄被害者支援ゆいセンター犯罪被害者直接支援員) 伊藤 義徳(沖縄県臨床心理士会被害者支援担当理事) 村上 尚子(沖縄弁護士会犯罪被害者支援に関する委員会委員長) 宮城 正明(沖縄県警察本部警務部広報相談課被害者支援室長) 伊波 芳規(沖縄県文化環境部県民生活課副参事) 16:30 閉会 【展示コーナー】 内閣府、関係省庁、沖縄県、沖縄県警察本部、 県内犯罪被害者団体・支援団体等の取組を紹介するパネル展示、パンフレット等の配布を実施。 【出展団体】 NPO法人おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ 社団法人沖縄被害者支援ゆいセンター 社団法人かごしま犯罪被害者支援センター 強姦救援センター・沖縄REICO 少年犯罪被害当事者の会 全国犯罪被害者の会(あすの会) 日本司法支援センター沖縄地方事務所 ~犯罪被害者支援~ひだまりの会okinawa 内閣府 法務省 沖縄県文化環境部県民生活課 沖縄県福祉保健部青少年・児童家庭課 沖縄県文化環境部平和・男女共同参画課 沖縄県総合精神保健福祉センター 沖縄県警察本部 那覇地方検察庁 那覇保護観察所 福岡県 【参加者数】 140名
|