![]()
|
【目的】 犯罪被害者等の置かれた状況について、神奈川県民、さらには、全国民が正しく理解し、関係施策の推進に当たっての理解と協力を得られるよう、さらには本年度施行した「神奈川県犯罪被害者等支援条例」を全国にアピールするため「犯罪被害者週間」にあわせて、内閣府主催の全国的な啓発事業の一環として、神奈川県において、本大会を開催する。 【主催】 内閣府、神奈川県、神奈川県警察 (協力)横浜地方検察庁、横浜保護観察所、横浜地方裁判所、日本司法支援センター神奈川地方事務所、 神奈川県市長会、神奈川県町村会、社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会、横浜弁護士会、 神奈川県臨床心理士会、特定非営利活動法人神奈川被害者支援センター 【日時】 平成21年11月30日(月)13:30から17:00 【場所】 新都市ホール 【プログラム】 (敬称略) 13:30~13:45 主催者挨拶 内閣府犯罪被害者等施策推進室長 殿川 一郎 神奈川県知事 松沢 成文 神奈川県警察本部警務部長 宮城 直樹 13:45~14:30 基調講演「犯罪被害者の置かれた立場」 講師:岡本 真寿美(全国犯罪被害者の会(あすの会)会員) 14:30~14:45 休憩 14:45~15:15 ミニコンサート 神奈川県警察音楽隊 15:15~15:30 休憩 15:30~17:00 パネルディスカッション「途切れない支援と関係機関の連携のために」 コーディネーター 村尾 泰弘(立正大学社会福祉学部教授) パネリスト 岡本 真寿美(全国犯罪被害者の会(あすの会)会員) 榊原 高尋(特定非営利活動法人神奈川被害者支援センター理事長) 白石 美奈子(横浜弁護士会犯罪被害者支援委員会副委員長) 高森 節子(自助グループ「ジュピター」家族会代表) 瀬戸 真一(内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官) 尾澤 仁(横須賀市市民安全部地域安全課長) 青木 正純(神奈川県警察本部警務部警務課被害者対策室長) 川合 充(神奈川県安全防災局犯罪被害者支援担当課長) 17:00 閉会 【展示コーナー】 内閣府、関係省庁、犯罪被害者団体・支援団体等の取組を紹介するパネル展示、 パンフレット等の配布を実施。 【出展団体】 NPO法人大阪被害者支援アドボカシーセンター、 【参加者数】 257名
|