![]()
|
【目的】 犯罪被害者等が、犯罪等により受けた被害から立ち直り、再び地域において平穏に過ごせるようになるためには、国及び地方公共団体による施策を十分に措置することのみならず、地域の全ての人々の理解と配慮、そしてそれに基づく協力が重要である。 本大会は、犯罪被害者等の置かれた状況やニーズについて、北海道民、さらには、全国民が犯罪被害者等に対して適切な配慮や支援がなされ、犯罪被害者等の尊厳が守られる社会づくりを推進することを目的に、「犯罪被害者週間」にあわせて、全国的な啓発事業の一環として開催する。 【主催】 内閣府、北海道、北海道警察、北海道教育委員会 (後援)北海道市長会、北海道町村会、釧路市、北海道被害者支援連絡協議会、 釧路方面被害者支援連絡協議会 (協力)北海道犯罪被害者等支援推進委員会、社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター 【日時】 平成21年11月18日(水)13:30から17:00 【場所】 釧路全日空ホテル(3階 万葉の間) 【プログラム】 (敬称略) 13:30~13:50 コンサート 北海道警察音楽隊 13:50~14:00 休憩 14:00~14:15 主催者挨拶 内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官 瀬戸 真一 北海道釧路支庁長 田中 正巳 北海道警察釧路方面本部長 高橋 道夫 14:15~15:15 基調講演「犯罪被害者になるってどんなこと」 講師:武 るり子(少年犯罪被害当事者の会代表) 15:15~15:20 休憩 15:20~17:00 パネルディスカッション「犯罪被害者支援とは何か」 コーディネーター 善養寺 圭子(社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター副理事長、 北海道被害者相談室室長) パネリスト 菊地 名美子(少年犯罪被害当事者の会会員、犯罪被害者を支え合う会会員) 津田 鉄子(釧路方面被害者支援連絡協議会会長) 長谷川 勝(釧路精神保健協会会長・釧路優心病院院長) 蓑島 弘幸(釧路弁護士会犯罪被害者支援委員会委員長) ![]() 17:00 閉会 【展示コーナー】 内閣府、北海道、道内の犯罪被害者団体・支援団体等の取組を紹介するパネル展示、 パンフレット等の配布を実施。 【出展団体】 NPO法人おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ 社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンター 少年犯罪被害当事者の会 釧路家庭生活カウンセラークラブ 全国犯罪被害者の会(あすの会) 日本司法支援センター釧路地方事務所 北海道交通事故被害者の会 犯罪被害者家族の会Poena 内閣府 法務省 北海道環境生活部生活局くらし安全課 第一管区海上保安本部 北海道警察釧路方面本部 釧路地方検察庁 釧路保護観察所 【参加者数】 198名
|