第4章 組織犯罪対策

2 国際犯罪組織の動向

(1)来日外国人犯罪の組織化の状況

平成27年中の来日外国人による刑法犯の検挙件数に占める共犯事件の割合は36.2%と、日本人(12.2%)の約3倍に上り(注)、共犯事件の割合が極めて高い。罪種別にみると、住宅を対象とした侵入窃盗で61.7%と日本人(13.8%)の約4.5倍に上る。

このように、来日外国人による犯罪は、日本人によるものと比べて多人数で行われる場合が多く、来日外国人によって組織的に犯罪が敢行される傾向がうかがわれる。

注:来日外国人と日本人の共犯事件については、主たる被疑者の国籍・地域により、来日外国人による共犯事件であるか、日本人による共犯事件であるかを分類して計上している。
 
図表4-20 来日外国人と日本人の刑法犯における共犯率の違い(平成27年)
図表4-20 来日外国人と日本人の刑法犯における共犯率の違い(平成27年)
Excel形式のファイルはこちら

(2)日本で活動する国際犯罪組織の特徴

国際犯罪組織(注)のうち、来日外国人で構成される犯罪組織についてみると、出身国や地域別に組織化されているものがある一方で、より巧妙かつ効率的に犯罪を敢行するため、様々な国籍の構成員が役割を分担するなど、構成員が多国籍化しているものがあるほか、暴力団と連携する例もみられる。

これらの犯罪組織の中には、短期滞在の在留資格等により来日し、犯行後は本国に逃げ帰るいわゆるヒット・アンド・アウェイ型の犯罪を敢行するものもある。

犯罪行為や被害の発生場所等の犯行関連場所についても、日本国内にとどまらず2、3か国に及んだり、被疑者や被害者との関係を有しない地域であったりするものがある。

特に近年は、他国で敢行された詐欺事件による詐取金の入金先口座として日本国内の銀行口座を利用し、詐取金入金後にこれを日本国内で引き出してマネー・ローンダリングを敢行するといった事例があるなど、世界的な展開がみられる。

注:外国に本拠を置く犯罪組織、来日外国人犯罪グループその他犯罪を目的とした多人数の集合体で国際的に活動するもの

(3)国際犯罪組織に利用される犯罪インフラの実態

犯罪インフラとは、犯罪を助長し、又は容易にする基盤のことをいい、国際犯罪組織は犯罪インフラを利用して各種犯罪を効率的に敢行している。国際犯罪組織が関与する犯罪インフラ事犯には、地下銀行(注1)による不正な送金、偽装結婚、偽装認知、不法就労助長(注2)、旅券・在留カード等偽造(注3)等がある。

注1:地下銀行は、不法滞在者等が犯罪収益等を海外に送金するために利用されており、近年は、送金依頼を受けた資金で中古重機や農機具等を購入し、正規の貿易を装って輸出して現地で換金するなど手口が巧妙化している。
注2:偽装結婚、偽装認知、不法就労助長は、不法滞在者等に在留資格を不正取得させたり、就労の機会を提供することで不法滞在等の犯罪を助長しており、これを仲介して利益を得るブローカーや、暴力団が関与するものがみられる。また近年では、在留資格の不正取得や不法就労を目的とした難民認定制度の悪用が疑われる例も発生している。
注3:偽造された旅券・在留カード等は、身分偽装手段として利用されるほか、違法に資金を得るために国際犯罪組織が偽造に関与し、不法滞在者等に販売されることもある。

事例

カメルーン人らで構成される窃盗グループにより敢行された窃盗事件の捜査を端緒として、スリランカ人の男(33)らが、日本人の男を所有者等の名義とする虚偽の自動車移転登録申請書等を自動車検査登録事務所に提出した上、正規に自動車を購入できないベトナム人の不法残留者らに当該自動車を販売していたことが判明した。平成27年11月までに、スリランカ人3人と日本人1人を電磁的公正証書原本不実記録・同供用罪で、ベトナム人2人を出入国管理及び難民認定法違反で逮捕した(埼玉、茨城)。



前の項目に戻る     次の項目に進む