第2章 組織犯罪対策の推進 

3 銃器情勢

 平成21年中の銃器情勢は、銃器発砲事件の発生件数及び銃器を使用した事件(注)の認知件数が過去最少の水準で推移しているものの、一般国民に被害が及ぶ凶悪事件は後を絶たず、依然として厳しい状況にある。

注:銃砲及び銃砲様の物を使用した事件。「銃砲」とは、「けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃」(銃砲刀剣類所持等取締法第2条第1項)をいう。「銃砲様の物」とは、銃砲らしい物を突き付け、見せるなどして犯行に及んだ事件において、被害者、参考人等の供述等により、銃砲と推定される物をいう。


(1)銃器発砲事件の発生状況
 平成21年中の銃器発砲事件の発生件数は34件と、前年より8件(19.0%)減少したものの、死傷者数は20人と、1人(5.3%)増加した。このうち、暴力団等によるとみられるものは22件と、全発砲事件の64.7%を占めている。
 都道府県別の発生状況をみると、関東での発生が全体の55.9%を占め、4件以上の発生があったのは、東京都(9件)及び福岡県(4件)であった。
 
図2-9 都道府県別銃器発砲事件の発生状況(平成21年)
図2-9 都道府県別銃器発砲事件の発生状況(平成21年)
 
図2-10 銃器発砲事件の発生状況と死傷者数の推移(平成12~21年)
図2-10 銃器発砲事件の発生状況と死傷者数の推移(平成12~21年)
Excel形式のファイルはこちら

(2)銃器使用事件の認知件数
 銃器を使用した事件の認知件数の推移は図2-11のとおりであり、平成17年から減少傾向にある。罪種別では、殺人は14件と、前年より5件(26.3%)減少したものの、強盗は100件と、前年より25件(33.3%)増加した。
 
図2-11 銃器使用事件の認知件数の推移(平成12~21年)
図2-11 銃器使用事件の認知件数の推移(平成12~21年)
Excel形式のファイルはこちら

 第2節 薬物銃器対策

前の項目に戻る     次の項目に進む