トピックスI 我が国における平成20年G8司法・内務大臣会議の開催について
国際組織犯罪、テロ、サイバー犯罪等の国境を越える犯罪から国民の皆様の安全を守るためには、国内の対策を充実させるだけでは十分ではありません。主要8か国(G8)(注)各国と連携し、我が国の国内治安に資する国際組織犯罪対策及びテロ対策を推進していきます。
|
G8各国の治安担当機関は、国際的な連携が必要な問題について、G8司法・内務大臣会議やG8ローマ/リヨン・グループにおいて検討を行っています。警察庁では、これらの会議に継続的に参加し、議論に積極的に参画するとともに、成果が我が国の国内治安対策の推進に資するものとなるよう、課題の設定及び検討に際し、我が国が主導的な役割を果たすよう努めています。また、主要国首脳会議(サミット)においても、国際組織犯罪及びテロに関する問題が近年多く取り上げられており、2007年(平成19年)のハイリゲンダム・サミットでは、「テロ対策に関するG8首脳声明-グローバル時代の安全保障」等が採択され、断固としたテロとの戦いの継続が確認されました。
(1)G8司法・内務大臣会議の概要
〔1〕 G8司法・内務大臣会議
1997年(平成9年)から継続的に開催されているG8司法・内務大臣会議には、国家公安委員会委員長や警察庁幹部が出席しており、国際組織犯罪及びテロに関する諸問題について検討するとともに、日本の取組状況を報告し、共同宣言等の起草に積極的に参画しています。2007年(19年)のミュンヘンでの会議では、国際テロ対策、児童の性的搾取からの保護、移民の統合、アフガニスタンの麻薬問題等について協議し、これらの問題に対する取組みをまとめた宣言文書を採択したほか、実施したプロジェクトの成果としてG8ローマ/リヨン・グループが報告した文書を承認しました。
図I-1 G8における取組み
〔2〕 G8ローマ/リヨン・グループ
G8国際組織犯罪対策上級専門家会合(リヨン・グループ)は、1995年(7年)のハリファックス・サミットにおいて、各種犯罪分野における法執行協力や刑事法制の在り方について検討する場として設置が決定されました。2001年(13年)の米国における同時多発テロ事件発生以降は、ハイジャック対策や国際テロの動向について意見交換を行う場として1978年(昭和53年)に発足したG8テロ専門家会合(ローマ・グループ)と合同で開催され、名称もG8ローマ/リヨン・グループと改称されました。現在、同グループには、法執行、サイバー犯罪、テロ対策等の各課題を扱う様々なサブグループが置かれており、各サブグループでの検討の成果の多くがG8司法・内務大臣会議に報告されています。
(2)平成20年G8司法・内務大臣会議の概要
2008年(平成20年)6月、東京都内において、我が国では初めてとなるG8司法・内務大臣会議を、警察庁が法務省と共同で主催しました。国家公安委員会委員長及び法務大臣が招待したG8各国の司法・内務担当閣僚及び国際機関の幹部職員等が一堂に会し、国際テロ対策、ID犯罪(注1)、薬物犯罪対策及び国際組織犯罪に対抗するユニバーサル・ネットワーク(注2)の構築、キャパシティ・ビルディング(注3)支援等の、司法・内務分野における国際的な喫緊の課題について議論を行いました。議論の結果は、総括宣言及びキャパシティ・ビルディング支援に関する宣言として公表され、G8各国が一致団結して、国際組織犯罪及びテロの問題に対処していくことを強くアピールしました。
また、会議の開催に合わせてG8各国の閣僚等との間で、北海道洞爺湖サミット警備への協力、国際テロ情勢等を議題として二国間会談を行い、G8各国との連携強化を図りました。
図I-2 総括宣言に取り上げられた項目
図I-3 二国間会談を実施した閣僚等
平成20年G8司法・内務大臣会議
(3)今後の取組み
今後、上記会議で決定された事項を確実に実施していく必要がありますが、その具体的な実施の過程では、警察等の関係行政機関を始め、各界各層の取組みが求められることも考えられます。
国民一人一人の安全と安心を確保するため、また、我が国が国際社会の一員としての責務を的確に果たすため、国民の皆様方の一層の御理解と御協力をお願いいたします。
1 我が国における平成20年G8司法・内務大臣会議の開催について |