警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
 
 

地域安全安心ステーション事業

 奈良県
 

あすか野防犯協議会
みんなでつくろう安心・安全の街 あすか野
活動拠点:
奈良県生駒市あすか野北1丁目から3丁目及びあすか野南1丁目から3丁目


みんな揃って今からパトロールに出発します!!

構成員

自治会 老人会 PTA 民生児童委員 地域安全推進委員 少年補導員
人数:約50人

結成の経緯

H16年にあすか野地区で空き巣被害が多発したことから、H17年にあすか野自治会が中心となって結成。現在では自治会の他、さまざまなボランティア団体の参加を得ており、「自分たちの街は自分で守る」をスローガンに、日夜自主防犯活動に取り組んでいます。

活動の目的

空き巣の他、子ども達や保護者が安心して暮らせるよう、定期・随時のパトロールや登下校時における見守り活動を行い、犯罪者を寄せ付けない「人の目」を確保することで、犯罪者の接近を防止することを目的としています。

活動の内容

毎月3回の合同パトロールの他、登下校時における子ども見守り活動を実施しております。この他、「クリーン作戦」と題して街頭清掃と防犯パトロールを同時に行ったり、散歩や買い物のついでにという意味で「with作戦」と題してパトロールを行うなど、「無理せず、出来ることから」を合い言葉に活動しています。

【活動に必要な物】

腕章、ベスト、合図灯の他、最近では手作りの「拍子木」を使い、音により存在感を示すパトロールを行っています。


活動上の問題点・解消方法

活動する上では、時間的・体力的な問題から活動に参加することが困難な方もいらっしゃいます。そういう場合、例えば現役世代の方であれば、「最初や最後の10分間だけでも良い」と呼びかけたり、高齢の方であれば、「登下校時に家の前に出て、子どもとあいさつを交わすだけで良い」と呼びかけたりと、多くの方が色んな形で活動に参加できるように工夫しています。

関係機関・団体との連携方法

生駒警察署から毎年1回講師をお招きして「防犯教室」を開催している他、随時犯罪発生状況などの情報や「防犯のぼり旗」などの物品を提供してもらっています。  
また地元小学校とは毎年3回「学校・地域連絡会」を開催して情報交換を行っている他、学年ごとの下校時刻表をいただき、それに基づいて登下校時における子ども見守り活動を実施しています。

活動上の配慮事項

結成当時から、「人と人とのつながりこそが力になる」との理念から、自主防犯活動の土台として、より洗練された近所づきあいを目指しています。「家族でも友達でも同僚でもないけれど、いざという時にはしっかり力を合わせられる地域」こそ、私たちが理想とする地域です。

参考

活動状況を、自治会回覧や自治会新聞などで紹介するとともに、安全マップの作成や防犯講習会の開催を通じて情報の収集・発信にも力を注いでいます。  
また、各家庭には、補助錠やセンサーライトの設置・ご近所への声かけなどの防犯対策を講じてもらうよう啓発しています。  
私たちの活動は、「犯罪のない住みよい社会の実現」を目指す各ボランティアの熱意と努力に支えられています。私たちは、これら防犯活動に参加していただいている方々への感謝の気持ちを忘れず、「住民が主役」となるよう、これからもみんなで力を合わせて活動を行っていきます。

一覧へもどる
ページトップへ