警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
住まいる防犯110番
 
 
 
 

自主防犯活動Q&A

  • Q10 防犯パトロールの方法やパトロール中の着眼点はありますか?
  • Ans. 防犯パトロールの方法は、防犯パトロールの目的や行おうとする時間帯、地域、参加する人の性別、年齢、人数等によって、方法も様々なものが考えられます。ここで、防犯パトロールの方法の1例を紹介しますが、実際に行われる場合は、それぞれの実情に合った方法で行いましょう。

    ○ 実施日、時間帯、場所

    ・犯罪等が多発している時間帯や場所を選ぶ。
    ・多くの人が参加できる日、時間帯を選ぶ。

    ○ 参加人員

    ・2人以上の複数で行う。
    ・責任者(リーダー、班長)を決める。
    ・事件、事故などが起きた場合にスムーズに対応できるよう、責任者、通報係、救護係など役割分担をする。

    ○ 防犯パトロールの要領

    ・開始前に、参加人員、携行装備品、防犯パトロールの目的を確認する。
    ※ 犯罪者は声をかけられることを嫌います。
    ・犯罪の起きる可能性の高い人通りの少ない道路、裏通り、公園、駐車(輪)場、空き地や過去に犯罪の起きた場所を巡回する
    夜間は、防犯灯のない暗がり、登下校時間帯は、学校及び通学路にも注意する。
    ・公園、ゲームセンター、コンビニエンスストア、空き家等少年のたまり場となる可能性の高い場所を巡回し、声かけを行う
    ※ 少年が喫煙、飲酒していたり、夜間、帰宅しない場合は、警察に通報して下さい。
    ・見知らぬ人に対して声かけを行う。
    ・犯罪の被害に遭うおそれのある人に対する声かけを行う。
    ※ ひったくり被害防止の例
    「明るい道路、人通りの多い道路を通行しましょう」
    「鞄やバックは道路の建物側に持ちましょう」
    「前かごにはひったくり防止カバーをつけましょう」
    「バックを前かごに入れる場合は、買い物袋などを上に乗せましょう」等
    ・※ 子どもの犯罪被害防止の例
    「通学路を帰りましょう」
    「知らない人にはついていかない」
    「早く家に帰りましょう」等
    ・防犯灯の故障の有無、暗がりなど犯罪や事故が発生しやすい危険な場所の点検を行うとともに、改善を要する場合は、警察、自治体等関係機関へ通報する。
    ・犯罪や事故を発見した場合は110番通報する。
    ・防犯パトロール終了後には、参加人員、携行装備品の異常の有無と取扱いについての確認、意見交換を行い、記録化して、次回の防犯パトロールのほか警察、自治体等関係機関への連絡による危険箇所の改善、警察によるパトロールの強化などに役立てる。

    ○ パトロール中の着眼点

    ・防犯灯の故障や整備の必要な場所はないか。
    ・不良少年のたまり場となっている場所はないか。
    ・公園などの遊び場、公衆便所に異常はないか。
    ・廃屋、空き家などに異常はないか。
    ・見慣れない人(車)はいないか。
    ・留守宅に不審な人や車はないか。
    ・防犯パトロール隊を見て、立ち去る人(車)はいないか。
    ・駐車場では車の陰に人がいないか。
    ・駐車車両には施錠がしてあるか。(ガラス越しに確認する。)
    ・水難事故の発生するおそれはないか。等


一覧へ戻る