警察庁-自主防犯ボランティア活動支援サイト
 
     
表示拡大 大きくする 標準
 
ホームへもどる
自主防犯活動の状況等
全国ボランティア団体検索
自主防犯活動事例
地域安全安心ステーション事業
青色回転灯装備車の運用状況
 
警察庁
 
犯罪情報 行政支援情報等
 
 
 

青色回転灯装備車の運用状況

 茨城県
 

内原地区自警団グリーンパトロール隊
地域の安全安心は自らの手で


地域防犯はコミュニケーションが第一

構成員

自営業、農業、会社員など
人数:108名(40~80歳)

結成の経緯

団体の発足以前、JR内原駅周辺における窃盗事件が多発していたことから、散歩をしている地域住民へボランティア活動への参加を呼びかけ、平成16年11月、「内原地区自警団グリーンパトロール隊」を結成した。

活動の目的

内原地区自警団グリーンパトロール隊は「自らの安全は自ら守る」という絆で結ばれており、内原地区を犯罪から守り、「安全で安心できる街づくり」をモットーに活動する。

活動の内容

  内原・江川地区を毎日ランダムに散歩しながらパトロールを実施し、毎週1回は班(4~8名)ごとに決められた曜日と時間でのパトロールも実施している。
 また、毎月第2土曜日は全員で犯罪発生状況に応じての立哨活動や、小・中学生の登下校時における立哨を実施している。
 その他、年間計画に基づいた地区内の犯罪防止活動や、公共施設及び家庭の防犯設備の防犯診断等、住民の防犯意識を高めるための活動も推進している。
◆青色回転灯を装備した車両の運用状況
メンバーの私有車を使用して、週3~4回のペースでパトロールを実施している。  パトロール実施者は青色防犯パトロール講習を積極的に受講しており、実際の活動に生かしている。

【活動に必要な物】

のぼり旗、看板、啓蒙活動チラシなど


活動上の問題点・解消方法

問題点  
 ・団体の活動について、地域内の全住民からの理解を得るのは困難である。
 ・最近の原油高により、思い切ったパトロール活動が出来ない。
解消方法
 ・水戸警察署や水戸地区防犯協会等から援助があることから、徐々に解消されつつある。

関係機関・団体との連携方法

・水戸警察署、内原地区交番、内原小・中学校、水戸市地域安全課、水戸地区自警団連絡協議会などと連携を取り、情報交換や合同パトロールを実施している。  
・地域安全ニュースは毎月発行し、隊員はもとより、警察や学校、防犯協会、銀行、市役所に配布。  ・水戸市安全安心まちづくり推進委員会会員として各種活動に参加している。

活動上の配慮事項

・隊員に高齢者が多いので、無理な活動をしないように配意している。
・団体の決定事項については、積極的に隊員の意見を取り入れるようにしている。
・使命感に燃えすぎて、危険な行為や過剰な活動をしないように注意している。

参考

内原地区は、大型店舗(イオン)の出店や、地域開発により人口が急激に増加したことなどから、犯罪の多発が懸念されたところであるが、当団体の活動などにより、管轄する水戸警察署管内の平成19年中の刑法犯認知件数は5,361件で前年に比べて1,108件(17.1%)の減少、内原地区を管轄する内原・大足駐在所管内の刑法犯認知件数も216件と前年に比べて78件(26.5%)と大幅に減少し、本年も内原駐在所管内の刑法犯及び街頭犯罪等の認知件数が減少している。

一覧へもどる
ページトップへ