■福井大会:主催者あいさつ

内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官 河原 誉子

ただいまご紹介いただきました内閣府犯罪被害者等施策推進室の参事官の河原と申します。平成22年度「犯罪被害者週間」国民のつどい福井大会の開催に当たりまして、一言ごあいさつを申し上げます。

本日は、基調講演やパネルディスカッションを行っていただく有識者の方々を初め、多くの皆様方にご列席いただきまして、まことにありがとうございます。
政府では犯罪被害者等基本計画に基づき、各種施策を推進しているところですが、この基本計画の期間が今年度末となっておりますことから、現在第2次基本計画の策定に向けて検討しているところであります。

さて、国民のだれもが安心して暮らせる社会を実現するためには、犯罪を予防するだけではなく、犯罪被害に遭われた方々が被害から立ち直り、再び平穏な生活を営むことができるようになるまで、途切れることなく支援を受けられることが重要です。そのためには国や地方公共団体による取り組みのみならず、地域のすべての人の理解と配慮、そしてそれに基づく協力が不可欠です。そのような観点から集中的な啓発事業などの実施を通じて、犯罪被害者の方々が置かれている状況などについて国民の皆様方の理解を深めていくため、基本法の成立日である12月1日を中心にいたしまして、毎年11月25日から12月1日までを犯罪被害者週間としております。ことしの犯罪被害者週間は「被害者の悲痛な気持ちに時効なし」をスローガンにいたしまして、さまざまな広報啓発活動を行っております。国民のつどいは犯罪被害者週間の中核的な行事として国民の皆様が犯罪被害について考える機会の一つとして開催するものであり、この福井大会は4つの地方大会のうちの一つとして、福井県、福井県警察本部との共催により開催するものです。福井県におかれましては、犯罪被害者等総合相談窓口を設置されたほか、県民の集いの開催、また犯罪被害者等支援連絡協議会を開催し、関係機関との連携促進に努められるなど意欲的に犯罪被害者等施策を推進してこられたところであり、このような地域で国民のつどいを開催できることを大変うれしく思っております。

ことしは国、地方公共団体、犯罪被害者団体、犯罪被害者支援団体などの活動の象徴とするため、犯罪被害者等支援シンボルマークを広く一般から公募し、お手元のチラシにありますものをシンボルマークとして大臣に決定していただきました。このシンボルマークにつきましては、今後さまざまな広報啓発の場で使ってまいりたいと考えております。

本日は犯罪被害者の方の基調講演やパネルディスカッションを行うほか、関係機関、団体によるパネル展示も行っております。これらを通じまして、ご来場の皆様方には犯罪被害者の方々が置かれている状況やその名誉、生活の平穏への配慮の重要性などについて理解を深めていただければ幸いでございます。

最後になりましたが、犯罪被害者の方々の権利利益の保護が一層図られる社会の実現に向けまして、今後とも全力で取り組んでいくということを申し上げ、私のあいさつとさせていただきます。


福井県副知事 旭 信昭

どうも皆さん、こんにちは。ただいまご紹介のありました福井県副知事の旭でございます。西川知事が別の公務で出席かないませんので、かわりまして一言ごあいさつを申し上げたいと思います。

まず、本日は内閣府、福井県警察本部との共催によりまして「犯罪被害者週間」国民のつどい福井大会というものを開催しましたところ、県内各地域、各領域からたくさんの方おみえになりまして、こうして会合を開催できますこと、心から感謝を申し上げます。

毎日のテレビとか新聞等を見ておりますと、連日のように痛ましい事件、事故が全国で発生をして、被害に遭われた方やその家族に深い傷を残しているのではないかと思います。このような犯罪はいつ、どこで起こるかわからない。きょう、あすにもこの福井でも起こってもおかしくないというのが現状だと思います。犯罪の被害に遭われた方は心の傷あるいは体の不調などの二次的被害にも苦しめられますが、このような被害者の方々の実情に対して、周囲の理解は必ずしも十分ではないという状況にあるのではないかと思っております。そこで、県におきましては、福祉・医療を初め、住宅、労働、教育など各分野にまたがる犯罪被害者に対する支援施策の総合的な調整を行っております。また、あわせまして犯罪被害者等総合相談窓口を開設していろいろな対応をやっているわけですが、被害者の方々が少しでも早く回復をし、平穏に過ごせるようにするためには、被害者方々の身近におられる県民の皆様一人一人のご理解とご協力が何より必要不可欠なことだと思います。

本日は、もう十五、六年前になりますけれども、松本サリン事件の犯罪被害者であられる河野義行様をお招きしており、ご自身の経験に基づいた貴重なご講演をいただきますし、また、福井被害者支援センター理事長の松原六郎先生をコーディネーターとしましたパネルディスカッションを予定しておりますけれども、皆様の犯罪被害者に対する理解をより深めていただき、被害者の方々やそのご家族がそれぞれの地域の方たちから配慮され、支えながら生活できると、そういう社会をぜひともつくり上げていきたいというふうにいろんな努力をしてまいりますので、ぜひともご協力、ご支援を賜りたいと存じます。

結びになりますが、きょうのこの集いを契機といたしまして、福井県での犯罪被害者支援の輪が一層広がりますとともに、皆様方のこれからのご理解が深まることをご祈念申し上げまして、ごあいさつとさせていただきます。どうも一日よろしくお願いを申し上げます。


福井県警察本部長 尾崎 徹

ただいまご紹介にあずかりました警察本部長の尾崎でございます。

本日、ここに「犯罪被害者週間」国民のつどい福井大会を開催するに当たり、一言ごあいさつ申し上げます。本日の集いは、県民の皆様が犯罪被害者の声に耳を傾け、私たちはどう接するのがいいのかを考えていただくという趣旨のもとに開催いたしました。

初めに、私ども警察が取り組んでいる支援活動についてでございますけれども、警察は犯罪被害者の方々と最初に接する機関であり、被害者の方々の抱える不安や実態を一番よく知り得る立場にございます。また、被害者の方々は警察に大きな期待を寄せていることから、警察では事件の発生当初から個別の支援要員を指定して、相談やつき添いなどの支援に努めております。特に女性、子供を対象とした犯罪の多くは精神的被害が大きいことから、専門知識を有する女性警察官が被害者の方々につき添い、精神的被害の早期回復や軽減に向けた対応を行うほか、必要な場合は専門家によるカウンセリングを実施しております。

一方、社会におきましては、犯罪等による被害の深刻さ、命の大切さについての理解が必ずしも十分でない現状から、福井被害者支援センターと連携して街頭での広報活動や地域ごとに講演会を行うなどの啓発活動に取り組んでおります。中でもことしから県内の中学、高校、大学において命の大切さを学ぶ教室を開催しております。この教室で将来の社会を担う若い世代に対して、被害者の方の生の声を聞いていただき、被害者の心情などの理解を深めることを通して、被害者への配慮、協力への意識の涵養に努めているところでございます。

このような中、本日お集まりの皆様におかれましても、被害者の方々のおかれた現状をご理解いただき、社会全体で犯罪被害者を支え、被害者も加害者も出さないまちづくりの機運の醸成に向け、ご協力をお願いいたします。私どもとしましても、被害者の方々が一日も早く平穏な生活を営むことができるよう、引き続き被害者の方々のニーズに対応した支援の充実に努めていきたいと考えております。

最後となりましたが、本大会の諸準備を進めてこられました皆様方のご努力に対して御礼申し上げ、私のあいさつとさせていただきます。


福井県議会副議長 小泉 剛康

どうも皆さん、こんにちは。ただいまご紹介をいただきました福井県議会副議長の小泉でございます。本来ならば中川議長がごあいさつを申し上げるところでございますが、議長公務にて出席できませんので、かわりまして一言ごあいさつを申し上げたいと存じます。

本日は犯罪被害者週間に伴いまして、国民のつどい福井大会がかくも盛大に、しかも厳粛にご開催をいただきました。まことにご同慶の至りと存じ、心から敬意を表し、お祝いを申し上げたいと存じます。

今ほど主催者のほうからごあいさつがありましたとおりでございますが、犯罪に遭って被害を受けられた方々に対して、どのような支援ができ、またお力添えができるかということで、県民等しくそのことに関心があるわけであります。しかしながら、まだまだこうした組織の活動、組織もさることながら活動も県民に広く伝わっていないというのも現実であろうかと思います。そういう現実にかんがみまして、こうした週間を通じて広く認知徹底をする機会をつくっていただいたというように認識をいたしております。

したがって、事件あるいは事故等の大小にかかわらず、いろんな形で身体的に、精神的に被害に遭われた方々がたくさんおいでになるわけでありますが、その方々に対して、本当に心を込めて支援できるような組織づくり、また体制というものを整えなければならないというように思っております。県議会にありましても、理事者ともども本当に安心して、安全な県民生活、日常生活を送ることができるように日ごろからお互いに注意をすると同時に、お互いに尊重し合い、助け合い、そしてみんなの力で明るい地域社会づくりに懸命に努力しなければならないということでの行政に向けての努力をさせていただきたいと思っております。

どうか本日ご参加いただきました皆様方それぞれのご経験や、あるいは高い見識をお持ちの方々でございますので、講演会あるいはパネルディスカッション等を通じて、さらなる成果を上げていただきますようご期待を申し上げたいと思います。

終わりになりましたが、本福井大会のご盛会と、それから、これからますます本会の大会を通じて県民にご理解をいただきますことを心からご期待とご祈念を申し上げまして、本日の大会のお祝いをかねましてごあいさつにかえさせていただきます。本日はまことにおめでとうございます。


福井弁護士会会長 井上 毅

皆さん、こんにちは。私、本年度福井弁護士会の会長を務めます弁護士の井上毅と申します。本日、ここに「犯罪被害者週間」国民のつどい福井大会が開催されるに当たりまして、福井弁護士会を代表してごあいさつ申し上げます。

さて、現在は犯罪被害者の方々による取り組み、その他関係機関、団体の皆様方のご活動の成果といたしまして、犯罪被害者が置かれる厳しい状況というものが次第に広く国民に認識されつつあります。そして、これに対応して私たち弁護士の中でも犯罪被害者支援活動に携わる弁護士が増加しつつあります。日弁連にも、そして全国の弁護士会にも犯罪被害者等支援委員会が設置され、被害者支援は今では弁護士の重要な職務分野の一つとなっております。福井弁護士会にも2005年に犯罪被害者等支援委員会が設置されましたが、弁護士会としてはまだまだ支援の経験が不足しております。また、経験云々の前に、そもそも被害者が置かれる状況を正しく理解し、適切な支援を行うことは簡単なことではありません。その意味で、私たち弁護士はこれからさらに勉強し、経験を積んで、真に必要な支援、適切な支援とは何かについて考え、被害者支援に対する理解を深めていかなければならないと考えております。

今回、事前にいただいた資料を読ませていただきましたが、この集いの目的は犯罪被害者が置かれている状況及び支援の重要性を広く国民に知っていただき、犯罪被害者支援に対する国民の理解を広めることにあります。私は、この目的を達成することこそが犯罪被害者支援のための最初の一歩であると同時に、最大の一歩であると思います。その意味で、この我がまち福井でこの集いが開催されることは私たちの社会が、この地域がさらに成熟していく上で大きな意義を有するものと感じております。

最後になりますが、今大会が犯罪被害者支援に対する県民の理解を広め、この福井がさらに成熟した社会になっていくきっかけとなることを祈念し、私からのごあいさつとさせていただきます。

▲ このページの上へ

警察庁ロゴ警察庁トップページ犯罪被害者等施策ホームページ


Copyright (C) National Police Agency. All Rights Reserved.