北海道大会 in 旭川:主催者あいさつ

 
内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官 瀬戸真一

 内閣府犯罪被害者等施策推進室参事官の、瀬戸真一でございます。

 「平成20年度 犯罪被害者週間 国民のつどい北海道大会」の開催に当たり、一言ご挨拶申し上げます。本日は、基調講演やパネリストをしていただく有識者の方々を始めといたしまして、多くの皆様方にご列席をいただき、誠にありがとうございます。

 さて、国民の誰もが安心して暮らせる社会を実現するためには、犯罪を予防するにとどまらず、不幸にして犯罪被害に遭われた方やそのご家族の方々が、再び平穏な生活を営むことができるようになるまで、途切れることなく支援を受けられるようにすることが重要であります。

 政府におきましては、犯罪被害者等基本法ないしは犯罪被害者等基本計画等に基づき、各種の施策を総合的かつ計画的に推進してまいりました。5ヶ年計画の基本計画の3年が経過した現在はその計画の道半ばというところではありますが、同計画に盛り込まれた258の施策の全てが具体的な形で取り組まれ、着実に実施され、あるいは間もなくされようとしているところであります。

 しかしながら、このような施策がより効果的となり、犯罪被害者の方々が一日も早く立ち直れるようにするためには、国民の方々ないしは地域住民の方々のご理解が必要不可欠であります。そのような観点から、集中的な啓発事業などを実施させていただき、犯罪被害者の方々が置かれている状況などについて国民の方々のご理解を深めていくため、基本法の成立日である12月1日に因みまして、毎年11月25日から12月1日までが犯罪被害者週間とされております。3回目の実施となる本年度においては、「乗り越える 勇気をくれる みんなの支援」、これを標語とさせていただきまして、様々な広報啓発活動を行わせていただいているところであります。

 「国民のつどい」は犯罪被害者週間の中核的な行事として、国民の方々に犯罪被害者の方々が置かれている苦しい状況を知っていただくとともに、そのような方々のために何ができるのかについて考えていただく機会として開催するものであります。

 この北海道大会は今年度の4つの地方大会の内の1つとして、北海道、北海道警察、北海道教育委員会との共催により開催しております。北海道におかれては、高橋知事のリーダーシップの下、北海道犯罪被害者等支援基本計画の策定や総合対応窓口の民間支援団体への委嘱など、行政と関係機関・団体などが連携しながら意欲的に犯罪被害者等施策を推進していただけたところであり、「国民のつどい」を開催するに相応しい場所と考えております。

 本日は、犯罪被害者の方々の置かれている状況やそれを踏まえた施策の重要性、民間の支援団体の方々などによる被害者支援の意義や、更なる国民の方々の理解の増進などをテーマとした基調講演やパネルディスカッションを行うほか、関係機関・団体によるパネル展示もご用意いたしました。これらを通じて、ご来場の皆様方には犯罪被害者の方々が置かれている状況や、その名誉、生活の平穏への配慮の重要性などについて、理解と関心を深めていただければ幸いであります。

 このつどいの冒頭で、北海道警察音楽隊の方から見事な演奏がございました。私事で恐縮ですが、私も中学時代ブラスバンドをやっておりました。楽器というのはそれぞれ個性と特徴がありますけれども、全体として一つになるとああいう見事な音を奏でるものであります。犯罪被害者等支援を担当する、例えば道、警察、それから民間支援センターも、それぞれ得意とする分野が異なっております。ですが、それらの能力を発揮していただいて、そして協力して被害者の支援をいただければ、より適切な支援ができると考えております。それだけではなくて、関係機関だけではなくて、それを支える地域の方々、その方々のご協力があって初めて、見事な音が奏でられると考えております。

 皆様方におかれては、今後も犯罪被害者支援についてご理解とご協力を賜りたいと考えております。政府においても、今後とも全力で支援に取り組んでいくことを約束申し上げ、私のご挨拶とさせていただきます。


 
北海道副知事 嵐田昇

 ご紹介をいただきました、副知事の嵐田でございます。

 本日は「犯罪被害者週間 国民のつどい 北海道大会in旭川」に、このように大勢の皆様にご参加をいただきまして本当にありがとうございます。この国民のつどいは、平成18年度から毎年、全国数カ所で開催をされておりまして、道内におきましては昨年の札幌市に引き続き、旭川市での開催の運びになったところでございます。ご承知のとおり、旭川市におかれましては、この4月に犯罪被害者等への支援などを盛り込みました「犯罪及び交通事故のない安全で安心なまちづくり条例」を施行されたところでございます。犯罪被害者支援の機運が高まりつつある、ここ旭川市で開催いたしますことは、今後の道内各地での取り組みに弾みをつけるものと、大変私どもは意義深い大会と、このように位置づけているところでございます。

 内閣府の瀬戸参事官からお話がございましたので、いろいろと申しませんが、北海道でも平成19年3月に、具体的な施策をまとめた犯罪被害者等の支援のための基本計画を策定したところでございます。更に昨年8月からは、犯罪の被害に遭われた方々の視点に立った適切な支援のために、カウンセリングなどを行う総合相談窓口を社団法人北海道家庭生活総合カウンセリングセンターのご協力を得て、設置をしたところでございます。しかしながら、私ども最近の世相を見てみますと、理不尽な事件が続発しているわけでございます。このような中、犯罪被害者の方々への支援というのは、先ずは、被害に遭われた方々の状況を理解することから始まるのではないかと考えております。その上で、自分の問題として考え、一つでも二つでも何か自分にできることはないかと支援していく考え方で対応していくことが大切ではないかと考えているところでございます。

 本日は、犯罪被害者のご家族で、全国犯罪被害者の会副代表幹事であられます松村恒夫様の貴重なお話や、道内において日ごろから犯罪被害者支援に深く関わっておられる方々によります、パネルディスカッションを行っていただくなど、多くの道民の皆様に被害者支援の理解を深めていただくという趣旨で開催をさせていただくものでございます。

 結びになりますけども、本日の大会を契機といたしまして、更に一層、犯罪被害者の方々への理解と支援の輪が広がっていくことを期待いたしまして、私からの開催の言葉に代えさせていただきます。本日のご参加、本当にありがとうございます。


 
北海道警察旭川方面本部長 有川進

 道警旭川方面本部長の有川でございます。本日は、「犯罪被害者週間 国民のつどい北海道大会」が多くの団体、機関、そして民間支援センター等の後援、そしてご協力をいただきながら、この旭川市で開催されますことは、道北地方における今後の被害者支援の取り組みや関係機関・団体相互の連携を深めるうえで、誠に意義の深いものだというふうに考えております。

 さて、近年の治安情勢を大まかに見てみますと、全国的にも、そしてこの北海道におきましても、ここ数年、連続して刑法犯の認知件数は減少傾向にありまして、治安というものは確実に改善されてるものだというふうに思っております。しかしながら、皆様ご承知のとおり、全国的には、秋葉原におけます連続通り魔事件、あるいは八王子におけます無差別殺傷事件、そして誠につい最近、本当に昨日、今日の問題でございますけれども、元厚生事務次官等連続殺傷事件など、そして北海道では、札幌市北区の釣具店において、窃盗被疑者を取り押さえようといたしました従業員が、被疑車両に轢き殺されるといった事件、そして当方面管内の名寄市におきましても、通り魔殺人未遂事件などが発生しておりまして、ある日突然に何の落ち度もない罪の無き多くの人々が犠牲となる、残忍極まりない事件の発生を見てるところであります。

 このような事件の中では、思いかけず突然に巻き込まれた犯罪被害者やそのご家族が、生涯消えること無い精神的・身体的な痛みを背負って生活をしていかなければなりませんし、その心中は、突如としてその立場に置かれた方でなければ、到底推し量ることはできないものだと思います。

 このような現状を踏まえ、犯罪被害者等に対する適切な配慮や支援がなされる、地域作りが必要なわけでございますけれども、当旭川方面管内におきましては、道内で初めてでありますが、昨年の10月に沼田町そして北竜町において、犯罪被害者支援を盛り込んだ生活安全条例が制定され、本年に入りまして、富良野市、そして旭川市においても、相次いで同様の条例が制定されたところでございます。

 中でも旭川市の「旭川市犯罪及び交通事故のない安全で安心なまちづくり条例」につきましては、旭川市民はもとより、旭川市に観光で来られた方々をも対象とした、他に例の見ない画期的な条例でございまして、かつ全国の中核都市では初めて制定されたものでございまして、今後のその実効が期待されているところでございます。

 また、この動きに呼応するかのように、当方面管内47の市町村がございますが、その多くが同様の趣旨で、来年の春までに犯罪被害者支援を盛り込んだ生活安全条例を制定の運びとなっており、更なる犯罪被害者支援の気運の高まりがうかがえるところでございます。

 このような気運の高まりの中で、私ども警察といたしましては、犯罪被害者やご遺族の生涯癒えることのない精神的・身体的な痛みに、最初に接する機関としての重要性をよく認識し、被害者の受けた精神的なダメージを軽減するための取り組みをいたしておりますほか、犯罪被害者支援を行う一機関の立場といたしましても、犯罪被害者等の多岐に渡る要望に適切に対処するために、関係機関や民間支援団体等がそれぞれの得意とする分野で支援するため、途切れの無い連携活動が図れるように、その取り組みを強化して参りたいと考えております。

 終わりに、本大会でこの連携がより強固なものとなり、また一人でも多くの方が犯罪被害者支援について共感を持っていただき、犯罪被害者をサポートできる気運が醸成されますとともに、北海道、そしてこの道北地方がより安全で安心な環境となることをご祈念いたしまして、極めて粗辞でございますが、開催に当たりましてのご挨拶とさせていただきます。本日はこのように多くの方々お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
 

Copyright (C) National Police Agency. All Rights Reserved.