第3章 サイバー空間の安全の確保

4 技術支援と解析能力の向上

(1)犯罪の取締りへの技術支援

コンピュータ、スマートフォン等の電子機器が普及し、これらがあらゆる犯罪に悪用されており、こうした犯罪の取締りにおいても高度な技術的知見が必要となっている。

このため、警察では、警察庁及び地方機関に情報技術解析課を設置し、都道府県警察に対して、捜索差押え現場でコンピュータ等を適切に差し押さえるための技術的な指導や、押収したスマートフォン等から証拠となる情報を取り出すための解析を実施する技術支援を行っている(注)

また、近年、不正プログラムを悪用したサイバー犯罪・サイバー攻撃の多発等により、不正プログラムの解析の需要が増大していることに加え、手口の巧妙化・多様化により、その解析には極めて高い技術力が求められていることから、警察では、警察庁高度情報技術解析センターを中心に、組織の総合力を発揮して不正プログラムの解析に取り組んでいる。

注:98頁参照
 
図表3-17 犯罪の取締りへの技術支援
図表3-17 犯罪の取締りへの技術支援

(2)解析能力の向上に向けた取組

① スマートフォン等への対応

スマートフォン等の記憶容量の増大やアプリの多様化・複雑化により、これらの解析がますます困難になっているところ、警察では、最新の電子機器に対応できる資機材の充実や関係機関と連携した解析手法の開発を進めるなど、スマートフォン等への対応力を強化している。

② 最先端の情報通信技術の研究

近年、最先端の情報通信技術を用いたサイバー攻撃への対応が求められているところ、警察では、警察大学校サイバーセキュリティ対策研究・研修センターにおいて、匿名化通信技術(注)等の犯罪に悪用され得る最先端の情報通信技術の研究を行っている。

注:インターネット上で匿名性を確保し、利用者の発信元を特定されずに通信を行うために使用される技術
③ 国内外研究機関への職員派遣

警察では、電子機器の解析やサイバー攻撃への対策に資する最先端の研究を行っている国内外の研究機関に職員を派遣し、最新の電子機器及び不正プログラムの解析手法や、今後悪用され得る情報システム及びインターネット上のサービス等に関する調査及び研究を実施し、解析能力の向上に努めている。



前の項目に戻る     次の項目に進む