第5章 安全かつ快適な交通の確保 

警察活動の最前線

交通安全教育は「命を守る」生涯教育

前 石川県警察本部交通部交通企画課 (現 石川県金沢中警察署交通第一課)

小西 利美(こにし としみ) 係長

 
いぬわし君

いぬわし君

 
顔写真

「あらー、皆さん、息災やったかいねー(元気でしたか)」と、方言を交えた親しみのある言葉から始まる「おはる婆さん」による高齢者のための交通安全教室での、この「おはる婆さん」が私のもう一つの姿です。

「おはる婆さん」による寸劇は、「これまでの安全教室は、数字ばかりで分からん」という、ある一人の高齢者の方の一言がきっかけとなり、高齢者にも分かりやすく、心に残る交通安全教室にしようと、「笑顔」と「元気」と「分かりやすさ」をモットーに始めたものです。

受講する高齢者の方から、「笑いながら楽しんで勉強ができていいわ。あんたらに一年に一回会わんなん(会わなければならない)と思って、去年のメモを何度も見ては気を付けとるよ」と言われ、大変やりがいを感じています。

また、幼児教室では、腹話術人形の「たっちゃん」と共に、「命を守る大切さ」を子供たちに呼び掛けています。

交通安全教育は、交通事故から大切な命を守る生涯教育だと思います。

これからも、皆さんの明るい笑顔が見られるように、そして、悲しい思いをする人が一人でも減るように、熱意を持って取り組んでいきたいと思います。

 
写真

交通事故捜査の先にあるもの

前 徳島県鳴門警察署交通課 (現 徳島県警察本部警務部情報発信課)

鈴木 真理子(すずき まりこ) 巡査部長

 
うずしお君

うずしお君

 
顔写真

交通事故捜査は、専門知識はもとより、現場観察や真の当事者を看破する能力が必要とされ、これらは一朝一夕に習得できるものではありません。私は、交通事故捜査に携わって2年目を迎え、これまで現場を通じて多くのことを学んできたつもりですが、まだまだ駆け出しの捜査員です。しかし、一たび現場に出ればベテランも新人も関係なく、経験不足を言い訳にすることはできません。

このように捜査経験の少ない私ですが、交通事故捜査において大切にしていることは、当事者自身の過失について、本人に説明を尽くし、理解を得るということです。交通事故は当事者双方に過失がある場合が多く、現に事故を起こしてしまった当事者に対して、当該事故の一因が自身の不注意にあることを認識してもらうことは、事故捜査の上でも、当事者本人の将来のためにも必要不可欠であり、その人が二度と事故を起こすことがないよう指導することを含めて、「事故捜査」であるべきと私は考えています。

これからも、一つ一つの現場を大切にし、形式的な処理のみで終わらせることなく、事故捜査を交通安全指導の貴重な機会として捉え、一人でも多くのドライバーの交通安全意識を高めていくことが、私たち交通警察官の使命であると思っています。

 
写真

注:掲載されているキャラクターは、都道府県警察のマスコットキャラクターです。


 警察活動の最前線

前の項目に戻る     次の項目に進む