ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止

夜間、街灯が少ない暗い道などを走行する時は、前照灯を上向き(ハイビーム)にすることで歩行者などを遠くから発見することができ、早期の事故回避措置が可能となります。

ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがありますので、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。

交通量の多い市街地の道路などを通行するときもロービームに切り替えましょう。

また、夜間は昼間に比べて視界が悪くなるため、歩行者や自転車などの発見が遅れる上、速度感が鈍り、速度超過になりがちですので、昼間より速度を落として慎重に運転しましょう。

夜間の安全運転のポイント

・ 暗い道で対向車や先行車がいない場合は、ハイビームを活用
・ 交通量の多い市街地などや対向車や先行車がいる場合は、ロービームで走行(※)
  ※ 対向車が自転車の場合も確実にロービームに切り替えましょう。
・ 昼間より速度を落とした運転を励行
 

~ 夜間は速度を落とし、前照灯の上向き・下向きの切替えをこまめに行いましょう。 ~

薄暮時間帯・夜間における交通死亡事故発生状況

 1 過去5年間における交通死亡事故の特徴
  薄暮時間帯・夜間における交通死亡事故を分析した結果、
    ・ 日没時刻と重なる時間帯である17時台から19時台に最も多く発生している
    ・ 薄暮時間帯における死亡事故は10月から12月にかけて最も多く発生している
    ・ 薄暮時間帯や夜間については、自動車と歩行者が衝突する事故が最も多く半数
     を占めている
 ことが明らかになりました。


                  https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/highbeam/5-1.jpg  https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/highbeam/5-2.jpg 
 
2 ハイビーム活用による事故防止効果

  「自動車対歩行者」による死亡事故(夜間・自動車直進中)において一定の条件下で発生したものを調査分析した結果、ハイビームを活用していれば、衝突回避できた可能性が高いものが一定数あることが判明し、ハイビームの活用は事故防止に一定の効果が認められることが明らかとなりました。
 

 【平成29年上半期における交通死亡事故の特徴等について(抜粋)】
  https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/img/highbeam/H29kamihankibunseki2-3-9.jpg

ハイビームとロービームの見え方の比較

ハイビームの見え方


パイロンまでの距離100m


パイロンまでの距離60m
 

ロービームの見え方


ロービームで撮影


ロービームで撮影

画像:徳島県警察撮影

前照灯の性能の基準

道路運送車両の保安基準において、前照灯は、
  ・ 走行用前照灯(ハイビーム)
  ・ すれ違い用前照灯(ロービーム)
と区分されています。
また、その性能の基準は、
  ・ 走行用前照灯
      夜間にその前方100mの距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有するもの
   であること
  ・ すれ違い用前照灯
      夜間にその前方40mの距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有するもので
   あること
とされており、夜間、走行用前照灯(ハイビーム)で走行した場合には、すれ違い用前照灯(ロービーム)の場合よりも2倍以上遠くから歩行者を早期に発見することが可能となります。

交通の方法に関する教則

交通量の多い市街地等を通行している場合や先行車や対向車があるときを除き、夜間の運転時は灯火を上向きにすべきであることについて、交通の方法に関する教則に記載されています。

交通の方法に関する教則 (一部抜粋)

○ 第6章 危険な場所などでの運転

  •  前照灯は、交通量の多い市街地などを通行しているときを除き、上向きにして、歩行者などを少しでも早く発見するようにしましょう。ただし、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければなりません。
  •  交通量の多い市街地の道路などでは、前照灯を下向きに切り替えて運転しましょう。また、対向車のライトがまぶしいときは、視点をやや左前方に移して、目がくらまないようにしましょう。

○ 第7章 高速道路での走行 

  •  夜間は、対向車と行き違うときやほかの車の直後を通行しているときを除き、前照灯を上向きにして、落下物や交通事故などにより停止した車を少しでも早く発見するようにしましょう。